京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up157
昨日:139
総数:814016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

<1年生>まなび教室開講式

1年生のまなび教室がいよいよ始まります。

今日は開講式が行われました。

感謝の心を忘れずに,1年間楽しく頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6くみ 目の不自由な人の生活を体験しよう

画像1
画像2
画像3
参観日の授業で,目の不自由な人の生活について考えました。
アイマスクを付けておうちの人と教室を歩いてみたり,給食エプロンを着たりしました。
点字で自分の名前を打つことにも挑戦しました。
目が見えないということはどういうことか,子どもたちにとっては理解は難しい学習でしたが,初めての体験にとても楽しそうでした。

少年補導 クリーン作戦

画像1
画像2
画像3
少年補導主催の「親と子のクリーン作戦2」を実施予定でしたが,あいにく当日は天候が悪く,クリーン作戦は実施しませんでした。

なので,急遽予定を変更し,体育館でドッジビー大会が行われました。

中学生もたくさん参加してくれて,とても盛り上がりました。
ドッジビーをやり終えた後は,毎回恒例のカレーをみんなでいただきました。

1年 ほんはともだち

画像1
画像2
 本読みが大好きな1年生のみんなで,自分の好きな本を紹介し合いました。
好きな本の題名,好きな場面や登場人物など,
なぜ好きなのか,理由を添えて伝える事ができました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
画像2
 「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて,リハーサルをしています。
グループ毎におじいさんやおばあさんなどの配役を話し合って決めました。
動きながらセリフを言うのは難しいですが,とても楽しみながら練習をしています。
本番がとても楽しみです。

山の家・みさきの家 説明会

画像1
画像2
4年 みさきの家 説明会
5年 山の家 説明会

多数のご参加ありがとうございました。

ご不明・ご不安な点がございましたら,いつでもお気軽に担任の方にご相談ください。

参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
参観・懇談会にご来校いただきありがとうございました。

今回の参観授業は「人権」にテーマを置いて各学年取り組みました。
それぞれの学年の授業で保護者の方も「人権」について考えていただく機会になれば幸いです。

本日、参観・懇談会です

画像1
よろしくお願いいたします。

第1回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
本年度の第1回クラブ活動を行いました。
今回は初回なので,クラブ長を決めたり,クラブの活動を知ったりしました。

今年度はクラブの行われる間隔を短くしました。
楽しんで活動してほしいですね。

次回のクラブ活動は9月18日(火)です。

1年 自由課題の発表会

画像1
画像2
 長い夏休みが終わり,教室に元気な声が戻ってきました。
休みの間に頑張った自由課題の作品を持ち寄って,
みんなで発表会をしました。
 始めに「わたしは○○を作りました。むずかしかった所は〜」など,発表の仕方を練習しました。
みんな上手に自分の作品を紹介することが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 全校5校時授業
9/12 3年畑の学校
6年生け花教室
9/13 6年生け花教室
9/14 6くみ社会見学「キッズプラサ゛大阪」

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp