京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up162
昨日:708
総数:646262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

今日の給食(6月4日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・野菜のきんぴら
・いものこ汁
でした。

「おからツナ丼(具)」は,ふだんの「ツナそぼろ丼(具)」におからパウダーを加えました。大豆製品のおからを加えることで,不足しがちな鉄を摂ることができます。
今日も1年生はしっかりと食べていました。
「いものこ汁のたまねぎによく味がしみていておいしい〜」
「おからツナ丼に,魚のだしが出ていてとってもおいしいよ。」
「調理員さんが心をこめて作っているから,給食はおいしいんだね!」
と,1年生がとっても上手においしいを見つけてくれました。

PTA前期総会

 本日(6月2日)10時から,平成30年度のPTA前期総会が開催されました。PTA会長様の挨拶に続き,学校長からは今年度の教育方針についての説明をいたしました。その後,昨年度の決算報告,今年度の行事計画や予算についての審議いただきました。各議案承認いただき,今年度の取組が行われていきます。今年度の明徳小学校PTAのスローガン「たすけあえるPTA]として,活動を行っていただきます。また,左京北支部の副理事校として,はぐくみ代表としてもお取組いただきます。また,みなさんのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 土曜日の午前中という時間帯ではありましたが,本部役員の方々をはじめ,各委員会代表の方,会員の皆様にお集まりいただき,スムーズに進行いただきました,ありがとうございました。今年度,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

6年生(エア調理 いろどり炒め)

画像1
画像2
画像3
 来週に予定している調理実習のためにエア調理をしました。手順の確認や工夫できそうなポイントをグループごとに見つけていました。

カラフルコンビネーションサラダ(5年)

 6月1日(金)調理実習を行いました。
初めての調理実習でしたが,時間を確認しながら,どのクラスも時間内に活動を終えることが出来ました。
酢と塩とサラダ油とこしょうで作った簡単なドレッシングをかけて食べたので,「すっぱい!!」「塩からい!」という感想もありましたが,多くの児童は,「おいしい」「家でも作ってみよ」と言いながら食べていました。
次は,山の家での野外炊事です。今日学んだ火加減のことや包丁の使い方を生かせるといいですね。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 なかよしタイム(4年)・児童朝会
学校運営協議会理事会
9/12 (支)育成運動会
9/13 天体観望会
9/14 モノづくりの工房学習・警察署見学(4年)
9/17 敬老の日

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp