京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:20
総数:519551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

学校はどのようにして火事に備えているのかな。

 社会科「火事をふせぐ」の学習では,火事が起こらないように自分たちが出来ることや,地域や社会に目を向けで安全な暮らしがどのように守られているのか学習します。私たちが通う学校は火事に対してどのように備えているのか,31日金曜日に学校内を調べました。消火器,消火バケツだけでなく,火災報知器で校内に一斉に知らせることや,万が一閉じ込められたときに使う救助袋があることなどを知りました。まずは,どこにどんなものがあるのか知ることから「備える」ことの大切さを学習しました。
画像1
画像2

図工科「とろとろ絵の具」

画像1
画像2
画像3
液体ねん土と絵の具を混ぜて,とろとろの絵の具をつくりました。手や指で,思いのままに塗りました。

図工科「とろとろ絵の具」

画像1
画像2
液体ねん土と絵の具を混ぜて,とろとろの絵の具をつくりました。手や指で,思いのままに塗りました。

図工科「とろとろ絵の具」

画像1
画像2
画像3
液体ねん土と絵の具を混ぜて,とろとろの絵の具をつくりました。手や指で,思いのままに塗りました。

3年 総合「九条ねぎ 土おこし」その2

画像1
画像2
画像3
その2

3年 総合「九条ねぎ 土おこし」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,九条ねぎを育てる学習が始まりました。今日は,九条ねぎの匠である村田さんに来ていただき,九条ねぎや上鳥羽の農業のお話を聞いた後,土おこしをしました。「土づくりは,大変だったけど,楽しかった。」「植えるまでにも,こんな大変な作業があるんだ」と農業の大変さも少し感じた様子でした。

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」 その3

画像1
画像2
画像3
その3

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」 その2

画像1
画像2
画像3
その2

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」 その1

画像1
画像2
画像3
国語「つたえよう,楽しい学校生活」では,グループで話し合いをしながら,学校生活を説明する発表会の準備を進めています。グループごとのテーマに合わせて,先生たちにインタビューをして,発表内容を考えています。

3年 中学年団結式

画像1
画像2
画像3
火曜日に中学年の団体演技の団結式を行いました。みんなで一致団結をしてよい作品を作ろうという気持ちが高まった様子でした。まだ体育での練習は始まっていませんが,休み時間にビデオを流すと,元気に踊る子がたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp