京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:105
総数:486921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

理科 ヘチマの観察

画像1
 理科の学習でヘチマの観察をしました。つるがどんどん伸び,今では2mほどあります。花も子どもたちの顔くらいの大きさにまで成長しました。花の特徴をしっかりとらえて観察できました。

7月18日・4−1・みさきのカレー作りの練習

画像1
画像2
 3・4校時,家庭科室でみさきの家の野外炊事に向けて練習をしました。

 じゃがいも・たまねぎ・にんじんの皮をむき,切り,塩ゆでにして食べました。

 「野菜をどのくらいの大きさに切るのがいいのか?」という質問もありました。
 みんなが共通でイメージできるのが,給食のカレーなので,その大きさを思い出すように。また,ごはんにまぜて食べるときにちょうどいい大きさやスプーンに具がのることが大事と伝えました。

 最後,鍋を洗うのが少ししにくいようで何度もチェックを受けてやり直しをするグループもいました。

 夏休み,お家でもカレー作りの練習や食器洗い等のお手伝いをたくさんさせていただきますよう,お願いします。

みさきの家にむけて

画像1
みさきの家に向けて包丁を使う練習をしました。「にんじんは思ってるよりかたくて,力がいるな」「玉ねぎを切ると涙が出てきたよ」とグループのみんなで協力しながら,楽しんで練習していました。みさきの家でもケガなく,安全にカレー作りができたらいいなと思います。

7月18日・大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・野菜のソテー
 ・みかん

★今日のランチルームは,5−1です。給食前に「ごはんの大切さを知ろう」をテーマに学習しました。給食に出てくるごはんの種類も考え,発表してもらいました。玄米ごはん・胚芽米ごはん・ごはんと発表し,その違いについても考えました。その違いについても,正確に答えられる子もいて少しびっくりしました。

★子どもたちの感想から
「やさいのソテーがおいしかったです。夏のメニューにいいとおもいました」(2−4)
「おいしくてあじもきいていてみかんもあついじきにぴったりでおいしかったです。」
  (2−4)

学年集会の様子

画像1
 17日(火)に学年集会を行いました。4月からみんなで協力してきたことを大切にしつつ,残り夏休みまでの間にやり残しがないよう,それぞれが目標をもって,ルールやマナーを大切にすることを確認し合いました。1学期も残りわずか,節目を大切にして,楽しい夏休みをむかえることができるように,3年生一丸となってがんばっていきます。

7月17日・ひょうたん

画像1
 ひょうたんの様子です。

 1つは,とても大きくなってきています。
画像2

7月17日・豚肉ととうふのくず煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・りんごゼリー(追加しました)

★子どもたちの感想から
「きょうのきゅうしょくの,ごはんとぶたにくととうふのくずにを口の中でいっしょにたべたら,おいしかったです。」(2−1)
「わたしは,りんごゼリーがおいしかったです。りんごのあじをとてもかんじました。なめらかなかんじでした。また,たべたいです。」(3−3)

自転車安全教室

 真夏のような晴天の中,自転車教室が行われました。
 はじめに,右京警察交通課の方から,交通ルールや自転車の乗り方についてお話していただきました。そのあと,運動場の交差点やスラロームなどを通過し,公道へと出て,正しい自転車の乗り方を実践しました。
画像1
画像2
画像3

7月13日・「和(なごみ)献立」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・すまし汁

★今日のランチルームは,6−3です。給食を食べながら,なごみ献立の動画を見ました。
★給食時間の最初には,校長先生から,♪うみは ひろいな おおきいな〜♪と演奏もありました。
★伏見とうがらしは,先日の大雨の影響で少し量を減らして実施となりました。
★子どもたちの感想から
「ふしみとうがらしのおかかにがおいしかったです。もちろん,他の料理もおいしかったけど,私は,とうがらしが少し苦手でちょっといややなって思っていたけど,食べてみるとおいしかったので,ふしみとうがらしのおかかにがおいしかったです。」(5−4)

7月13日・給食・旬の食べもの

画像1画像2画像3
 今日の給食には,旬の食べものを2つ使っています。

  ★はも

  ★伏見とうがらし
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 クラブ4 教育実習(→14日) 3年:身体計測[保健室]
9/11 2年:身体計測[保健室]
9/12 6年:オープンスクール[蜂ヶ岡中]5・6校時 1年:身体計測[保健室]
9/13 にじ:身体計測・視力検査[保健室] 完全下校14:25
9/14 6年:視力検査[保健室]  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp