![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:23 総数:525421 |
短冊に願い事をかいたよ。![]() 7月4日 1年生 歯磨き巡回指導![]() ![]() 初めに,普段飲んでいる飲物の中に,糖分がどれだけ入っているかを教えていただきました。予想以上の量に,みんな驚いていました。 その後,全員で正しい歯ブラシの持ち方,磨き方を教えていただきました。鉛筆の持ち方で,歯に合わせて向きを変えて磨きました。特に六歳臼歯には,気を付けて磨きました。 今回教えていただいたことを生かして,毎日丁寧に歯を磨いていきましょう。 7月4日(水) そうじの様子![]() ![]() ![]() 7月4日 2年生 歯磨き巡回指導![]() ![]() 最後は,全員で正しい歯ブラシの持ち方で,正しい磨き方をしました。 今日の給食後の歯磨きから早速教えて頂いた磨き方を意識しながら,磨くことができていました。 今回教えていただいたことを忘れず,健康な歯でいられるように,これからも丁寧に歯を磨けるといいですね。 十分気をつけて登校してください
7月5日(木)
京都市に大雨・洪水警報が発令されていますが,授業は平常通り行います。 傘をさして視界も狭くなります。十分注意して登校するよう,お声かけをお願いします。 7月4日(水) 4年生 エコライフチャレンジ![]() ![]() 1.2年生 歯みがき巡回指導がありました
1.2年生の歯みがき巡回指導がありました。
1年生は2時間目に2年生は3時間目に歯科衛生士の先生のお話を聞きました。 2時間目は学校歯科医の久保田先生も参加されました。 今日のお話では,何気なく飲んでいるジュースの中の糖分量の多さや,人形のジャマ子さんの生活を振り返り,お菓子の食べ方や歯みがきの大切さを学びました。 最後にみんなで歯みがきをしましたが,歯ブラシの選び方や歯ブラシの持ち方や6歳臼歯の磨き方についても確認しました。 ![]() ![]() ![]() 7月3日 朝会![]() ![]() 「言葉は,人間によってつくられたもっとも強力な薬である」でした。 切り傷に,かゆみ止めの薬は不適切 風邪を引いているのに,絆創膏は貼らない 痒いのに,風邪薬を飲んでも治らない 薬は使い方によって,体や心を傷つける大変な事態を引き起こします。 言葉も薬とよく似ていて,使い方によって,相手を元気づけたり傷つけたりするのです。 人間は,あたたかい言葉を与えられることによって ,いやな気持ちがなくなり,元気になったり励まされたりします。 逆に,嫌な言葉をかけられることによって ,さらにしんどい気持ちになったり落ち込んだりします。 言葉の使い方一つで,その言葉を与えられた人にとって本当の薬になるか,間違った薬になるかが決まります。 子どもたちも,今一度自分たちが普段どのような言葉遣いをしているのか,振り返るきっかけとなりました。 また,夏休みを迎えるにあたって,SNS上での言葉のやり取りについても取り上げられました。 言葉の取り扱い方を考えて,あたたかい言葉があふれる学校になるといいですね。 7月に入りました!
7月のカレンダーを作っているときのこと。もうすぐ夏休みだということに気付きました。1学期のゴールが見えてくると,誰しも自然と頑張れるものです。「きらら」のメンバーも,1学期のラストスパートが始まりました。
![]() ![]() ![]() 7月3日(月) 4年生 つなぐんぐん その2![]() ![]() 細く巻いた新聞紙をグループで相談しながら,つなげました。 より高く組み上げていくためにどんなつなぎ方をするとよいか,アイディアを出しあっていました。 できた形を見て,何に見えるか話し合いました。 |
|