京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:128
総数:499160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

8月8日 Growing Up 2

画像1
画像2
画像3
今年の夏は今まで経験したことのないくらいの猛暑ですね。
今日の空は雲が広がり,風もあり,少し涼しく感じましたが,30度は超えていました。

岐阜県美濃市では,41.0度の国内最高気温が観測されたようです。
いつまでこの暑さは続くのでしょうね。

そんな暑さの中,もともとは熱帯地方の植物である「米」は,とても元気でした。
田植えをしてから3か月経ち,地域の篠田さんご一家にお世話になり,立派に生長しています。

久しぶりに見た稲は,白い小さな花を咲かせていました。
籾は,まだ色が薄くて,向こうが透けて見えそうです。

稲刈りまでにしっかりと実がつまってほしいですね。

8月2日(木) 飼育委員の様子

画像1
画像2
今日もカモとウサギの世話をしています。掃除やエサやり,そして,いきものの調子を見ています。暑い中,カモもウサギも元気です!

8月2日(木) 金管部の練習

 金管部は夏休みに入ってからも,練習をがんばっています。講師の先生に来ていただいたり,パート練習を重ねたりして,普段よりもさらに充実した練習ができています。
 今年度は夏祭りの出演がなくなってしまいとても残念でしたが,次の本番に向けてまた気持ちを高めてがんばろう!と話し合いました。

 今年度の百々小金管部のデビューを楽しみにしていてください!
画像1画像2

8月2日 部活動全市交流会バスケットボールの部

画像1画像2
 本日,西京極ハンナリーズアリーナにて,5,6年生対象のバスケットボール部全市交流会が行われました。百々小学校は7人の子どもたちが参加しました。
 7人全員が普段の練習の成果を見せ,2試合とも勝利することができました。声を掛け合ってパスを出し合う姿やゴールに向かってシュートを打つ姿,仲間のために一生懸命応援する姿など,熱心に試合に臨む様子はとてもカッコよかったです。
 今回の経験を糧にして,今後の部活動の練習も一生懸命頑張ってほしいと思います。

 今日は本当によく頑張ったので,お家に帰ったら熱中症対策のためにも水分をしっかりとって,ゆっくり休んでくださいね。

7月30日(月) 最後のプール開放

今日の午前は高学年のプール開放日でした。

今日で今年度のプール開放は最終日となります。
この夏は猛暑で十分開放できませんでしたが,最後のプールをみんなで楽しみました。

活動の後は,教職員と残っていた高学年のみんなで後片付けをしました。

まだまだ暑い日が続きます。
熱中症などには十分注意しましょう!

画像1画像2画像3

8月4日の夏祭り中止

8月4日の夏祭りですが,昨日行われた第4回自治連合会議において,今年の異常な暑さを踏まえ,子どもたち・参加者の安全を考え,中止するとの決定がありました。本日も京都府高温注意情報が出ております。引き続き熱中症など健康管理に十分ご注意ください。.

7月28日(土)おやじの会 ザリガニ釣り選手権大会!

おやじの会の主催で「第1回ザリガニ釣り選手権大会」が行われました!

学校のビオトープに生息しているアメリカザリガニ。
数が増えすぎると,メダカやトノサマガエル等,他の生き物の生態にも影響するかもしれないということで,今回の企画となりました。

木にタコ糸を結び,クリップにえさを付けて,ザリガニのいそうな場所に糸を垂らします。
ザリガニがエサをはさんだあと,タイミングよく引き上げると,池の中からその姿を現します。
「釣れた!釣れた!」

子どもたちも,一緒に参加してくださった大人の方も夢中でザリガニを探します。

ここ数日の猛暑で,池の水温も上昇し,ザリガニの活動も鈍っているようでしたが,それでも40匹以上のザリガニを釣り上げることができました。

初めて経験した子どもたちも多かったのですが,最高で5匹を釣り上げた子もいて,上位入賞者はメダルをもらいました。

猛暑や台風で開催も危ぶまれましたが,楽しい時間を過ごすことができました。
おやじの会のみなさん,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

おやじの会 ザリガニ釣り大会 実施予定

ぽつぽつと雨が降り出しそうですが,
ザリガニ釣り大会は実施する予定です。

7月27日 午後のプール開放

今日は,暑さ指数や最高気温を考慮しながら,午後もプール開放をおこないました。

人数は少なかったですが,待ちわびていた子どもたちが,気持ちよさそうにプールで過ごしていました。
画像1画像2

7月27日 うさぎもちょっと夏バテ気味?

飼育委員の5・6年生が,夏休み中もウサギの世話をしてくれています。

連日の猛暑で,子どもたちも
「ウサギも元気ないなあ・・・」
とつぶやいています。

えさや水を多めにあげて,小屋の掃除をして,土日の暑さや台風に備えていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 5年長期宿泊学習【延期】
9/11 3年清水焼体験
9/12 フッ化物洗口 部活動
9/13 特別校時 6年研究授業(6−4以外2時5分完全下校)
9/14 あいさつ運動 運動会係活動6校時
9/15 土曜学習(漢字教室)
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp