京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:52
総数:260082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年生は運動会の案内状を書いています。

9月6日(木)1年生は運動会のプログラムに招待のお手紙を書いていました。
昨年まで子どもたちが通っていた保育園にお渡しするため、みんな一生懸命言葉を考えて、書いていました。
画像1
画像2

授業のようす 5年

9月6日(木) 5年生の理科、種子植物特に被子植物の花の構造についての学習です。この内容は中学校1年生での植物の形態の特徴から分類につながる学習の始まりです。
画像1

授業のようす 6年

9月5日(木)6年生の社会の授業のようすです。この日のテーマは「徳川家康」です。その生い立ちや歴史的な背景から、江戸幕府誕生までを考えていきます。子どもたちは、徳川家康の気持ちを考えながら授業に取り組んでいました。そういえば教室には6年生らしい標語が立派な墨字で書かれていました。「光りかがやく6年生のゴールに向かって走ろう。有言実行 一致団結」さすが6年生です。朱六小学校での最後の1年を素晴らしいものにしてください。
画像1
画像2
画像3

授業のようすです。3年生

9月6日(木)3年生は毛筆の書道の時間におじゃましました。「大」の字を書いています。教室には墨の香りが漂い、みんな真剣に半紙に向かい、筆を運んでいました。書道はなぜか凛とした落ち着いた時間が醸し出されるものですね。
画像1
画像2

運動会に向けて 5・6年生

9月5日(木)5・6年生の運動会での演技、組体操の練習です。この日は2人組の演技の練習で、最初はサポートをつけて行います。少しずつ難易度が上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす 3組です。

画像1
画像2
9月6日(木) 3組の授業のようすです。お話しを絵にします。いろんな本をみて、選び自分の気に入った絵本から自分なりの絵を描きます。今日はその最初の時間です。さてどんな絵ができあがるのか、楽しみです。

3年生 給食の時間

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,みんなが大好きなプリプリ中華いためでした。
みんなおいしそうに食べていました。
給食調理員さん,いつもおいしい給食ありがとうございます。

3年生 書写の学習

画像1画像2
「はらい」の筆使いに気をつけて丁寧に書いています。

3年生 運動会にむけて

画像1画像2
地域の方々への運動会の案内状を一人一人が書いています。
本番が楽しみです。

3年生 朝の会

画像1
朝の会では,日直さんが2学期の目標をみんなの前で発表しています。
目標達成にむけて一人一人が頑張ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 科学センター学習(6年) SC ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
9/11 モノづくり4年
9/12 部活動(音楽・卓球)
9/13 朱六タイム4年 フッ化物洗口
9/14 ALT 学校安全日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp