京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:22
総数:418766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月17日(火)1年1組音楽

7月17日(火)1年1組の音楽は,「ぶんぶんぶん」の学習をしました。

歌を歌ったり,タンバリンでリズムをとったりしました。
画像1
画像2

7月17日(火)1年生活科

7月17日(火)1年の生活科は,夏の遊びで,水遊びをしました。

水鉄砲で遊んだり,泥団子を作ったり,砂場に池を作ったりしました。
画像1
画像2

7月10日(火)5年2組社会科

7月10日(火)5年2組の社会科は,「沖縄県の気候」について学習しました。

大切なグラフをテレビに映して,グラフを使って考えました。

東京都比べて,沖縄県の気温は,夏場の気温は変わらないけれど,1年を通して温かいこと,また,台風が多く接近することで,夏場の降水量が多いことを学習しました。
画像1
画像2
画像3

7月10日(火)2年1組算数

7月10日(火)2年1組の算数は,「たし算とひき算」の学習をしました。

10円玉を使って,(何十)+(何十)や(百何十)ー(何十)の計算をしました。

子ども達が書いたノートをテレビに映して,それを指示棒で示しながら,説明をして,話し合いをしました。

「何十は,10がいくつ」だから,という考え方を大切にして考えました。
画像1
画像2

7月9日(月)5年1組算数

7月9日(月)5年1組の算数は,「小数÷小数」の学習をしました。

線分図や関係図を書いて,2.5÷12なのか,12÷2.5なのかを考えました。

6年間の算数の中で,一番難しい所ですが,一番大切な所でもあります。
画像1
画像2

7月9日(月)4年2組算数

7月9日(月)4年2組の算数は,「小数」の学習をしました。

1と「0.1」や「0.01」,「0.001」との関係を考えました。
画像1
画像2

7月9日(月)4年1組社会科

7月9日(月)4年1組の社会科は,「火事の発生状況」の学習をしました。

テレビに,火事の発生状況のグラフを写してその変化を調べました。
画像1
画像2

7月9日(月)3年2組算数

7月9日(月)3年2組の算数は,「大きな数の計算」をしました。

0を同じ数ずつ消して,たし算やひき算をしました。



画像1
画像2

7月9日(月)6年2組社会科

7月9日(月)6年2組の社会科は,「天下統一を目指して」というテーマで,戦国時代の学習をしました。

織田信長や豊臣秀吉の政治について学習しました。
画像1
画像2
画像3

通常通りの下校を行います

 ただ今京都市に「大雨警報」が発令されましたが,下校等の非常措置は行わず,通常通りの下校を行います。
なお,先日(7月6日)の「大雨・洪水警報」による非常措置は臨時的なもので,今後は通常通りに「暴風警報」による措置といたしますのでお知りおきください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 銀行振替日  お茶クラブ
銀行振替日 お茶クラブ
9/13 SC来校
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp