京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:44
総数:278693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 理科の学習

画像1画像2画像3
ゴムで動く車を使い,ゴムの伸ばし方と車の動き方の関係を調べました。

7月 給食献立表の一部訂正について

7月の給食献立(配布済み)におきまして,訂正があります。7月3日(火)・7月12日(木)に使用する「京都産キャベツ」が調達できなくなりました。他府県産のキャベツを使用します。献立表には「地産地消」マークや「キャベツ(京都産)」の表示がありますが,実際は他府県産のキャベツを使用しますので,訂正と共に,ご了承いただきますようお願いします。

6年生 漢字大テスト

 今日は,漢字大テストをしました。真剣な顔で,一字一字丁寧に書いていました。これから学期末に向けて,どの教科もしっかりまとめをしましょう。
画像1

6年生 外国語の授業

 今日は,今までに学習したいろいろな単語を聞き取ったり,話したりする授業でした。友達とペアになって,好きな事や欲しいもの,何を食べているか,どんな勉強をしているかなどを伝え合いました。『次回からは,英語で会話をしているときでも,相づちをうったり質問したりできるようになればいいな。』と,ふり返りをしました。
画像1
画像2

2年 英語であそぼう

 教育実習生の中西先生による英語の学習です。
 食べ物の名前を覚え,『What food do you like?』を使って答えました。
 特製ビンゴカードを使ってゲームをして大盛り上がりでした。
画像1
画像2

1.2年 リレー大会

 中間休みに低学年リレー大会をしました。結果は1年生の勝利でしたが,バトンの渡し方やコーナーの周りかたは,さすが2年生と思える勝負でした。どちらもがんばりました!
画像1
画像2

2年 ともだちの日

 ともだちの日の学習で車いす体験をしました。今年は,体育館でコーンを回ったり,スロープを動いたりしました。
 最後の感想では,「思ったより上手に動かすことができた。」「いつも車いすを乗って動かしているのは大変。だからすごいなあと思った。」など車いすの乗った感想だけではなく,車いすを使っている友だちの気持ちも考えられたようでした。
画像1
画像2
画像3

アジサイのスケッチ(4年生)

 今日の天気予報は昼から雨…。2時間目,雨が降る前にと思い,昨日取り組む予定だったアジサイのスケッチをしました。校内に咲いているアジサイを見つけ,細かい花びらをよく見ながら下描きをしました。(結局,放課後まで雨は降らず,水泳学習も予定通りできました。)
画像1画像2画像3

6年生 漢字テストに挑戦

 今日は,国語の時間に漢字大テストをしました。真剣な顔で丁寧に漢字を書いていました。学期末が近づいてきたので,各教科で学習のまとめにも力を入れましょう。
画像1

3年生 昼休みの時間

画像1画像2
みんなで楽しく運動場でうんていや鉄棒をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 科学センター学習(6年) SC ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
9/11 モノづくり4年
9/12 部活動(音楽・卓球)
9/13 朱六タイム4年 フッ化物洗口
9/14 ALT 学校安全日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp