京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:53
総数:871927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
北海道の地震,甚大な被害を出しているようです。被災された地域の復興を心から願っております。

さて,本日シェイクアウト訓練を実施しました。

何度か説明をさせていただいているので,詳細は割愛させていただきます。

1年生の教室の模様。よーく見てくださいね。子どもたちが見つかりましたか?

放送直後,素晴らしい反応を見せてくれました。

新竹取物語

画像1
画像2
画像3
ちょっと昔のことじゃった。9月4日のことでじゃった。

台風上陸直前とはいえ,午前中は嘘のように穏やかな曇り空じゃった。

大宮校の3年と4年の担任が,鎮守庵公園の西側の竹林に竹を取りに向かったそうな。
(もちろん,所有者の方には了解を得ました。Yさん,ありがとうございました)

運動会で使うということで,竹を取りに向かったそうな。

絶対,蚊にさされるじゃろうという格好で,向かったそうな。

適当な竹を,のこぎりでギーコ ギーコ。ギーコ ギーコ。

笑顔のかぐや姫かと思ったら,3年担任のN先生・・・

無事に竹を切り終えて,みんな大喜び。
じゃが,やっぱり みんながみんな体中蚊に刺されたとさ。きれいな顔もも刺されたとさ。

校長は,竹やぶに入らずに下から見ていたので,蚊には刺されませんでした。
めでたし めでたし。

是非とも22日の運動会においでください。運動会の台風の目と,大漁旗の竿に使うそうです。苦労してとった竹にも注目してください。


夏休みにがんばったこと!

画像1
画像2
 そらいろでは,「夏休みにお手伝い名人になろう!」と宿題だけでなくお家のお手伝いをがんばりました!おふろそうじ・せんたくもののかたづけ・ごはんのじゅんびなど手伝ってほしい仕事ばかりです。1年生はお家であさがおを上手に育てまだ,花が咲いています!自由研究でスノードームを作った子どももいます。

ダンスの練習を頑張っています!!

画像1画像2
 運動会のダンス練習を頑張っています。教室で,みんなで歌を歌いながら,盛り上がっています。

ダンスの練習

画像1
画像2
休み時間もダンスの練習をする女の子たち
運動会が楽しみです。

ほほえみ交流活動

画像1
画像2
画像3
実際に,街で視覚に障害のある方に出会ったら…と想定し,アイマスクをして手引きの体験もしました。

「道が狭くなります。」「後ろの席があいていますよ。」「ここが背もたれです。」など,声をかけて案内していました。

ほほえみ交流活動

画像1
国語科で「だれもが関わり合えるように」ことについて考えています。

今日は,視覚に障がいのある人に来ていただき,お話を聞きました。
今までに目が不自由な方に道案内をした経験のある子や,目が不自由な方に出会ったことがある!と言っていた子がほとんどでしたが,実際にお話を聞くことができ,貴重な時間になりました。
画像2

外国語「What do you like?」

画像1画像2
外国語の学習で,「What do you like?」の学習をしました。
子どもたちは,班に分かれておはじきゲームを楽しみました。

3年 理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1画像2
理科の学習で,学校内にいる動物が「どこで」「何をしているのか」を調べました。
落ち葉の下や花壇など,子どもたちはたくさんの動物を発見しました。

3年 自由研究

画像1画像2
子どもたちが,夏休みに頑張って作った自由研究です。
理科の観察や工作など,子どもたちが考えて作った作品で教室がいっぱいになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp