京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:144
総数:1072656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

芸術活動推進のための特別授業「アトリエ西総合」

 今年度も,松田淳一氏(日本画家,天才アートKYOTO理事,京都嵯峨芸術大学講師,ジャルダン美術研究所講師)を講師にお招きして,芸術活動の推進を図ることや,子どもたちの才能や可能性を伸ばすことなどを目的に「アトリエ西総合」に取り組んでいます。
 7月に第1回目を行う予定でしたが,大雨による臨時休業のため,本日が本年度の第1回目となりました。
 それぞれが好きな画材を選び,熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 訪問 買い物をしよう!

 買い物学習に向けて、自宅でお金のことやお金の払い方について学習しました。
 自動販売機で飲み物を買ったり、お花屋さんで秋の植物を選んだりするのも楽しみです。
 来週、晴れますように!
画像1
画像2
画像3

泥だんご

画像1
 高等部の生徒が,夏休みに,公園の砂を集めて『泥だんご』を作りました。何日間もかけて丁寧に作りました。
 敷物も自分で作りました。
 玄関を入ったところにある,トロフィーなどを展示している棚に展示しています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
画像2

高須記念養護学校援助基金様の助成で電動車椅子を購入しました(Smile)

 高須記念養護学校援助基金様から助成をしていただき,電動車椅子を1台購入しました。
 電動車椅子の操作の練習や移動など,児童生徒の活動に活用していきます。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 えいごであそぼう!

 9月より,ALTのカプラン・リアンドラ先生と一緒に学習をします。(りりィ先生と呼んでくださいと自己紹介されていました)
 教室の中は手遊びで大盛り上がりです。多くの子どもたちがリリィ先生のもとに集まり,楽しそうに手遊びや踊っています。曲が終わると子どもの方から,「ワン・スモア」と英語でリクエストがかかりました。

画像1
画像2
画像3

緑のカーテン(Smile)

 職員室南側や玄関西側の緑のカーテンに,高等部の生徒が交代で雨水タンクの水を利用して水やりをしています。
 各学年で曜日ごとの当番を決めているそうで,「木曜日の担当です。毎週,水をやっています」と説明してくれました。
画像1
画像2

小学部4年生 宿泊学習にむけて(Smile)

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月5日)

画像1
 今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・太刀魚のかば焼き風
・賀茂なすの田楽
・野菜の沢煮わん
・高野豆腐の煮つけ(中学部・高等部のみ)
です。
画像2

中学部3年生 訪問 『「種植え」をしました!』

「ラデッシュ・にんじん」を植えました。

1つは,卓上で育てることができる「ラデッシュ」


もう1つはベランダに植えた「にんじん」です。大きく育ってね!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 個別懇談会
9/8 土曜参観 (月曜校時)
14:20下校
9/9 全京都スポーツ大会(陸上競技大会:西京極陸上競技場)
9/10 代休日
9/11 介護等体験(高)
9/12 整形外科健康相談
介護等体験(高)
(高1)宿泊学習
9/13 (高1)宿泊学習
(小4)宿泊学習

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp