京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up32
昨日:38
総数:187456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

あおぞらまつり4

 デザートには手作りのぶどうゼリーを食べました。
 暑くてなかなか固まりませんでしたが,できあがったゼリーはひんやりプルプル。
 暑い日にぴったりのデザートになり,大喜びで食べました。
画像1

あおぞらまつり3

画像1画像2
 餃子の皮を使って「ピザ」を作りました。
 ピーマンやミニトマト,ウインナーを頑張って包丁で切り,生地の上に並べて焼きました。
 焼けてくると,とても香ばしい,いい匂いがしました。

あおぞらまつり2

画像1画像2画像3
 「あおぞらまつり」では,3つのコーナーを回りました。
 1つ目は「もぐらたたき」です。出てきたもぐらを見つけてたたくのがとても楽しそうでした。
 2つ目は「わなげ」です。自分なりの投げ方を工夫して投げ,輪っかが入ると大喜びでした。
 3つ目は「色めくり」です。赤対白で対戦し,白熱した戦いになりました。
 どのコーナーもとても楽しかったです。

あおぞらまつり1

画像1
 池田東小学校のお友だちと交流会をしました。
 一緒にクッキングをしたり,「あおぞらまつり」に参加させてもらったりしてとても楽しい半日になりました。

くすのきクイズ 表彰式

画像1
 くすのきクイズの表彰式を行いました。
 各クラスに賞状とプレゼントを持っていき,友だちにプレゼントしました。
 喜んでもらうことができて嬉しそうでした。
 今回は賞状作りにもパソコンを使いましたよ。

じゃがいもほり

画像1画像2
 じゃがいもほりをしました。
 かわいらしいじゃがいもがたくさん収穫できました。
 毎日お世話を頑張りましたね。

はしご車完成!

画像1画像2画像3
 はしご車の絵が完成しました。
 力作ぞろいです。
 教室に掲示しますので,ぜひご覧ください。

自由研究

画像1
 自由研究の題材をさがしに,醍醐図書館へ行きました。
 本を使って自分のしたい研究テーマを真剣な表情でさがしていました。
 夏休みにどんな自由研究をしてきてくれるのか,楽しみにしています!
 何か困った時には相談に来てくださいね。

はしご車2

画像1
 後日,教室ではしご車の絵の続きを描きました。
 はしご車の背後にあった校舎や木を描くことで,はしご車の存在感がぐっと増していました。

はしご車

 7月の避難訓練の後,はしご車の絵を描きました。
 はしご車のまわりをぐるっと回ってどこから描くのかを考え,描き始めました。
 かなり暑い日でしたが,細かいところまでよく見て丁寧に描いていました。
 はしご車にあこがれのまなざしを向ける子どもたちでした。
 
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp