![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661743 |
わかば 方角「北はどっち?」
校区地図で学校や龍谷大学の位置を知り,方角についても学習しました。
自分の家や友達の家が地図ではどこになるのか,興味がどんどん広がっていきました。 ![]() ![]() わかば アタマジラミはみんなでふせごう
水泳学習のある今は週に1回,アタマジラミ検査をしています。
みんなで気を付けてみんなでふせぐことの大切さをたくさんの写真を見て学びました。 梅雨が明け,気温がぐんぐんあがっています。 熱中症もみんなで気を付けていきたいと思います。 ![]() ![]() わかば 豆つまみ大会
豆つまみ大会に低学年の部でわかば学級も参加しました。
7人中希望者の5名が参加しました。 本番は練習以上に記録を伸ばすことができました。 ![]() ![]() わかば 呉竹のともだち2
風を感じるあそびが好きだということでいっしょにバルーンで遊びました。
音楽に合わせて上下にバルーンを動かし,風がふわっと体に当たるのをみんなで体感しました。 そのあとは,体育館に移動し,2年生が運動会で踊ったダンスを披露してくれました。 いっしょに楽しい遊びをするとぐっとなかよしになっている子どもたちです。 次回は10月に交流の予定です。待っていまぁす。 ![]() ![]() わかば 呉竹のともだち
呉竹総合支援学校2年生の男の子が砂川小学校に遊びに来てくれました。
学校での様子や好きなものなどを紹介する写真をたくさん見せてもらいました。 目を見開いてみんなの話を聞いてくれたので,わかば学級の子どもたちもとってもうれしい気持ちになったようです。 ![]() ![]() わかば 毎月のけんこうチェック
毎月の「くじらぐも」で,けんこうチェックをしています。
・手足のつめは切っていますか? ・ハンカチはもっていますか? ・9じまでにねましたか? ・ゲームとテレビは合わせて2時間まででしたか? それぞれが,基本的な生活習慣を見直すよい取組になっています。 ![]() ![]() わかば 七夕の願い事
自分で切ってつくった短冊の紙に願い事を書きました。
「かん字がじょうずにかけるようになりますように」 「けいさんがもっとはやくできるようになりますように」 「おばあちゃんがいつまでも元気でいられますように」 …とぞれぞれに,ていねいな字で願い事を書いていました。 ![]() ![]() わかば はさみの持ち方
七夕の短冊やかざりをつくりました。
はさみの持ち方や紙を動かす手の位置に気を付けて,はさみで切っていきました。 はさみの刃の奥のほうで連続で切ることがみんなできるようになりました。 線に沿ってとてもきれいに切ることができました。 ![]() ![]() ![]() わかば カレンダー作成
見通しをもって学校生活を送るために毎月,カレンダーを作成しています。
定規で線をひくのもとても上手になりました。 予定をすぐに書き込むので,休み時間に友達とカレンダーを眺めて楽しい行事を楽しみにしています。 ![]() 2年 呉竹のお友だちとの交流![]() ![]() ![]() 2年生は運動会での演技を披露しました。 久しぶりで忘れているかな?と心配しましたが,子どもたちはばっちり覚えていて,頑張って踊ることができました。 その後,楽しく交流することもできました。 また砂川小学校の遊びに来てくれるといいですね。 |
|