京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 週末の「グッジョブカード」「すっきりタイム」は学校を明るくする。

恒例となっている金曜日,帰りの会の「グッジョブカード」渡しと「すっきりタイム」の様子です。
相変わらずグッジョブカードの時間になると笑顔で教室があふれます。
またお道具箱を整理整頓するすっきりタイムで,また来週への学習スイッチが入ります。
どちらも,必ず子どもたちから「先生,グッジョブ&すっきりタイムだよね。」と伝えてくれるのがうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 おどるのははずかしい?楽しいでしょ!

今日はダンス中間発表会。
発表の前は全員緊張していると挙手。

発表後は全員ダンスをして楽しかったと挙手。

この1時間でさらに魅力的なダンスに近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 「比とその利用」のテストが近づいていますよ。

来週の火曜日は算数テストです。
単元のまとめが近づいています。
変わらず友達に分かるように説明する姿が見られています。
テストに向けてしっかりと復習しておいてください。
画像1
画像2

アルファ化米をいただきます! 1年生

 今日の給食には,『アルファ化米』を使った五目ご飯が出ました。『アルファ化米』とは,災害時にお水だけで食べられるご飯に戻るというお米です。今日のお昼ご飯では,通常通り炊いてほかほかの状態でしたが,どんな味がするのか興味津々で味わいました。
 渡り廊下前には,『アルファ化米』の展示も置かれました。子どもたちは,
「もち米みたいなにおいがする。」
「普通のごはんと一緒みたい。」
と,口々に言い合っていました。
画像1
画像2
画像3

ひき算にも挑戦! 1年生

 前回のたし算に引き続き,『20までのかず』のひき算の学習をしました。前回の学習のまとめを振り返りながら,
「ひき算でも『10のかたまり』で考えたらできるかも。」
と,子どもたち。今回は,学習のめあても子どもたちのアイデアをもとに考えていきました。意見を言ったり,前で数図ブロックを動かしたりする時も,たくさんの手が挙がりました。
 学習の流れも定着してきたのか,子どもたちの板書のスピードも少しずつ速くなってきています。2学期に入って,学習にもやる気いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 手と心で読む

 国語「手と心で読む」を読んで,点字や盲導犬のことなど自分が興味を持ったことについて図書室とコンピュータ室で調べ学習を行いました。調べたことはメモカードに記録をし,整理したことをスピーチ文にする予定です。2〜3人のグループで相談し合って,一生懸命調べていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品発表会をしました

画像1
画像2
 夏休み明けに夏休みの作品発表会をしました。
 みんなそれぞれ工夫を凝らした作品を作ってきていました。

運動会練習

画像1
画像2
3・4年生の団体演技の練習が始まりました。
大きなフラッグを持っての演技です。たくさんの振付けを集中して一生懸命覚えています。

群読を頑張っています

画像1
画像2
 谷川俊太郎の「ともだち」の群読に取り組んでいます。
少し長い詩ですが,暗記をして,詩の内容が伝わるように心を込めて読むことを頑張っています。今日は教頭先生に練習の成果を見てもらいました。
 全校の前での発表まで,あと1日。みんなで力を合わせてがんばります!

4年生 算数・音楽・体育の様子

 算数「式と計算の順じょ」では,問題文を1つの式で表す仕方について,友達と話し合いながら考えていました。(  )を使った式をどのように表すのか,どう一つにまとめるといいのか,難しく感じている子もいましたが,少しずつ慣れていってほしいです。
 音楽では,「君の笑顔が好きだから」のパート練習を今井先生と行いました。アルト(副次的旋律)のメロディが少しずつとらえられるようになり,一緒に合わせると少しずつハーモニーができてきました。
 体育「フラッグ運動」では,動きがさらに増えて難しくなっていきましたが,曲をよくきいて,タイミングを合わせてかっこよく演技ができるようになってきました。
 いろいろなところで頑張りが見られ,嬉しく感じています。この調子でがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 人権教育研修〈1−1授業〉*1−1以外13:30下校
9/8 伝統文化教室
9/9 大原野相撲大会
9/10 児童朝会 福西タイム3年 ともだちの日 運動会係活動 ALT *振替1
9/11 5年山の家説明会16:00
9/12 ほけんの日
9/13 食の指導4−1
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp