ほんまもんにふれる その2
「指揮者を体験してみよう!」では,3人の子どもたちが体験できました。ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」の指揮をまかされた3人の子どもたち!
ゆっくりになったり,やさしくなったりと指揮の振り方通りに演奏をしてくださいました。3人3様の表現で,とってもおもしろかったです。
【校長室より】 2018-09-03 16:41 up!
ほんまもんにふれる その1
9月3日(月),台風21号接近のさなか,予定通り「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の公演を竹の里小学校で聴かせていただくことができました。
全校でオーケストラを聴かせていただけることに本当に感謝です。
「演奏者の方々,指揮の方そして,司会進行をしていただく方が,心をひとつにされてもよい演奏会にはなりませんよ。よい聴き手のみなさんもこの演奏会をよいものにしていくことが大事です。この体育館を素敵な竹の里コンサートホールにしましょう!」
というお話をさせていただき,スタートです。
子どもたちは,耳からだけでなく,身体に響く音まで感じていました。
【校長室より】 2018-09-03 16:35 up!
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 巡回公演
本日,東京シティ・フィルハーモニック管弦楽楽団の方々にお越しいただき,公演を行っていただいています。
子どもたちは,生のオーケストラの演奏を聴いています。たくさんの楽器に驚き,生演奏の迫力に驚きとわくわくドキドキしながら鑑賞しています。
【学校の様子】 2018-09-03 13:34 up!
土曜学習 絵手紙をかこう
9月1日(土)に,土曜学習を行いました。
夏休みの思い出を話し合い,はがきに夏の思い出をかきました。
子どもたちは,どんな言葉で書こうかと悩みながら,楽しんで取り組みました。
すてきな絵も添えて,夏の思い出の一枚をかきました。
【学校の様子】 2018-09-03 10:39 up!
2018.08.29 読み聞かせキャラバン
今日三時間目,外部指導の方々による読み聞かせキャラバンがありました。
お話の絵の選定図書を中心に,たくさんの本を紹介していただきました。
読書にはまっているクラスの子たちは興味津々に本の説明を受けていました。
本を通して,いろんなことに興味をもつ素敵な機会になりました。
【あおぞら】 2018-09-03 10:26 up!
お話の絵キャラバン
8月29日。3・4年生合同でお話の絵キャラバンが開催されました。間もなく3年生は図工の学習で「お話の絵」に取り組みます。今日はその題材となる本の紹介に,外部から講師の先生方がお越しくださいました。全部で5冊の本のあらすじを紹介してくださいました。時折,先生が混ぜてくださる話の強弱に「うんうん。」とうなずいたり,「えーっ。」と驚いたり,「ふふふっ。」と笑う姿が印象的でした。集中して聞いていると,後ろから見ていて思いました。図工の時間が楽しみです。
【3年生】 2018-09-03 10:26 up!
2018.08.31 2学期バドミントン部
2学期,バドミントン部の活動が始まりました。
2学期の目標は対外試合です。
対外試合に向けて,自分たちに必要な力を考えて練習メニューを決めました。
2学期は,1学期以上に自主性が発揮できる部活動にしていきたいです。
【学校の様子】 2018-09-03 10:24 up!
2018.08.31 ソーラン,ソーラン!
中学年児童の交流演技「ソーラン節」が始まりました。
3・4年生全員集まっての練習で,少し緊張しましたが,教室で練習した成果が発揮できました!
来週からどんどん踊りが進んでいくのが楽しみです。
【あおぞら】 2018-09-03 10:23 up!
2018.08.31 バルーンの道具作り
パラバルーンで使う道具を作りました。
カラフルな新聞紙の球です。
これだけあれば素敵な技ができそうです。
どんな演技になるのかは,当日のお楽しみにしてください。
【あおぞら】 2018-09-03 10:23 up!
2018.08.31 給食の後で
給食後,高学年児童が自主的に給食の感想を書いていました。
「今度はどんなコメントがもらえるのかな」と言いながら,栄養教諭の先生のコメントを楽しみにしていました。
【あおぞら】 2018-09-03 10:22 up!