京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:59
総数:633907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

なんとか大丈夫。

ネイチャーランドで5年生が大切に育てている「ときわの米」にも台風21号の影響がありました。強風の影響により稲が倒れかかっていましたが,なんとか大丈夫でした。あと少しで収穫できそうなので大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

自由研究発表会

先週のことになりますが,夏休みの自由研究の発表会をしました。
興味のあることなので,自信を持って発表していました。
画像1
画像2
画像3

里山のなぞを調べよう。

国語の学習で「里山のなぞ」を調べています。
百科事典や国語辞典で分からない言葉を調べ,自分で図鑑や本を探して調べています。
子どもたちは楽しみながら学習しています。

さて,なぞは解けるのでしょうか?!
画像1画像2

成長したかな?!

画像1
身体計測がありました。
身長は4月以来でしたが,2〜3センチ程度伸びていました。
夏休みにたくさん食べて,体重も増えていました。
これからも,たくさん食べて運動して大きくなろうね!

身体計測の前には,中村先生から「あさご飯の大切さ」についてお話を聞きました。
朝ごはんは,活動時間に切り替えるスイッチです!
しっかり食べて元気に過ごしましょう。

食の指導★

画像1画像2
2学期が始まって1週間が経ちました。
木曜日には栄養教諭の林先生から「3つの食べ物グループに分けよう」というテーマで,お話をしていただきました。
紙芝居を聞いて,嫌いな食べ物を食べないとどうなるのか。という話を聞いたあと,
「からだをつくる」「エネルギーになる」「身体の調子をととのえる」食品にはどんなものがあるか教えてもらい,今日の給食の献立を3つのグループのどれになるのかを考えました。

教科の英語の言い方を知ろう

夏休み明け初めての外国語の学習がありました。ALTのマット先生と松田先生の絶妙な英語のデモンストレーションでクラスは楽しい雰囲気になって学習していました。これで子どもたちは,英語で教科を言えるようになったと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/9 日曜参観(4時間授業)
9/10 銀行引落日 委員会 ときわぎタイム(ひまわり)
9/12 蜂ヶ岡中学校オープンスクール(6年)
9/13 教職員研修のため完全下校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp