![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:30 総数:519652 |
1年 聖護院大根の種まき 3
ペットボトルの底で土に型をつけました。一つの穴に一粒の種を落としていきました。
![]() ![]() 1年 聖護院大根の種まき 2
20cm間隔で種をまいていきました。
![]() ![]() 1年 聖護院大根の種まき 1
今日は天気が心配されましたが,曇り空の中,無事に聖護院大根の種をまくことができました。
![]() ![]() 3年 理科「自由研究発表会」![]() ![]() ![]() 3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」発表会 その3![]() ![]() 3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」発表会 その2![]() ![]() ![]() 3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」発表会 その1![]() ![]() ![]() 国語では,学校生活について発表会をしました。発表会までに,グループで話し合いを重ね,インタビューをしに行き,また話し合いをして発表内容を考えて,練習をしてきました。 当日は,保護者の方々に感想や質問を子どもたちにしていただくなど,ご協力をしていただきました。お家の方への発表だったので,子どもたちはうれしかったと思います。ありがとうございました。 少年補導薬物乱用・犯罪防止教室![]() ![]() ![]() 犯罪防止では,寸劇で誘拐事件の事例と対処法を教わりました。 教職員も出演しました。 薬物乱用防止では,たばこの害について映像を通して学びました。 少年補導・南警察暑の皆様,子どもたちのためにご準備から,ありがとうございました。 次は地域に目を向けます。
社会科「火事をふせぐ」の学習で校内を調べ「備える」ことの大切さ,たくさんの備えがあることを学びました。次に地域へ目を向けてみるために,校区内を調べに行きました。少し歩くとすぐに消火器や消火栓,防火バケツなど,「あんな遠くでも消火器はよくわかる。」「赤い入れ物がすごくよく目立つな。」とたくさんみつけることができました。地域でも火事から命を守るために工夫されていることがわかりました。
![]() ![]() 上達してきました!
3年生から始めた毛筆学習も2年目となり,課題の字も難しくなってきました。今週ちょうせんしたのは「はす」です。「結び」の部分を筆で書くのは大変難しくて,上手に書けないと苦戦しました。鉛筆ではうまく書くことができても,筆になると途端に難しいと感じる子が多くいました。半紙に結びのある字を2文字も書く難しさはありましたが,気を付けるポイントをみんなで振り返りながら大変上手に書くことができていました。
![]() ![]() |
|