京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up67
昨日:71
総数:496964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】 騎馬戦2

画像1画像2
各色にわかれて,騎馬を組み,安定して組めるようになってきました。

さて,今日から帽子の取り合いを始めました。
まずは1対1です。相手の手をうまくかわしてがんばっています。

クルクルまわして

画像1画像2
図画工作では、紙コップとタコ糸を使って、風で回る仕組みをもとにしたおもちゃを作りました。
子どもたちは、タコ糸を指でねじったり、息を吹きかけたりして、自分の描いた絵が回る様子を楽しんでいました。
きれいにできてよかったですね。

【5年生】産地調べ チラシから

画像1画像2画像3
チラシから食品の産地調べをしました。

「野菜は国内が多いなぁ」
「フルーツは海外が多いなぁ」
「海外から輸入するときは,くさらないようにどんな工夫をしているのかな」
という感想や疑問を書いていました。

応援団

画像1画像2
学校中に,応援団の大きな元気な声が響き渡っています。
盛り上がっていこう!

【5年生】 ナップザック ぬいはじめ

画像1画像2
仮縫いも終了し,本返し縫いで縫い始めました。
集中して,ていねいに取り組んでいます。頑丈なナップザックを目指してがんばっています。

◆6年生 応援練習◆

画像1
このシーズンの風物詩,応援練習が始まりました。
休み時間になると,それぞれの色の応援団が集まって練習しています。
声の出し方や,タイミング,振りなどを相談しあっている姿が微笑ましいです。

◆6年生 リコーダー「雨の歌」◆

画像1
音楽では,「雨の歌」をリコーダーで二部合奏しています。
新しい曲に出会うと,教科書にドやソなど階名を書いていきます。
毎回やっているので,少しずつ早く書けるようになってきています。

◆6年生 37人おうぎ会議◆

画像1
組体操で,37人おうぎという技をします。
4段目から1段目までを相談しながら決めました。

子ども達が自分達で考え,決めていきます。

自分のやりたいという気持ちと,
技を成功させるための構成と,
バランスを考えながら話し合う姿は頼もしいです。

◆6年生 マスゲーム練習◆

画像1
今年の組体操は,マスゲームが入ります。
呼吸をそろえて,シンクロする動きの練習が始まりました。

【5年生】食品 分類わけ

画像1画像2
ふだん私たちが口にしている,食料。
今日は,今週の給食の食材を「農作物」「水産物」「畜産物」に分類しました。

「かまぼこってどこかな?」
「なにからできてるんかな?」などと相談しながら分類していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp