京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:39
総数:650451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

京キッズ会議3

グループ交流です。
いじめって何なのか?
いじめをなくすには、どうすればよいのか?
自分の意見を伝えました!

グループ交流の後,全体会が始まりました!
どんな提言にまとまるのでしょう?
果敢に手を挙げ、発表しました!
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議2

開会式を終え、ポスターセッションです!
堂々と発表するだけでなく、質問や意見を伝えることもできました!
画像1
画像2
画像3

京キッズ会議

昨日,京キッズ会議に参加してきました。
醍醐西小学校での企画推進委員会での取組を発表してきました!

アイスブレーキングで、ごちゃ混ぜビンゴやお絵かきリレーをしました。
15秒で協力しながら一生懸命描いています!
画像1
画像2
画像3

4年 チャレンジ体験7

画像1
 学習の最後にクイズにチャレンジです。見学したことや教えてもらったことをしっかり思い出せるかな。

4年 チャレンジ体験6

 クリーンセンターの施設内を見学しました。どのような部屋があり,どのようなことが行われているのかを教えていただきました。
 大きなクレーンでごみを回収している様子が見れました。モニターで大きなゴミを粉砕している様子も見ることができました。
画像1
画像2

4年 チャレンジ体験5

画像1
画像2
画像3
 展示コーナーでの学習の次は,映像を使ってごみ処理のことを学びます。職員さんが丁寧に説明してくれます。

4年 チャレンジ体験4

 東北部クリーンセンターの見学が始まりました。展示コーナーでの学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 チャレンジ体験3

画像1
 京都ライトハウスを後にし,東北部クリーンセンターに到着しました。ここで昼食をとります。
 午後からは,「わたしたちの出しているごみがどのようになっていくのか」や「クリーンセンターのしくみ,はたらき」について学習します。
画像2

4年 チャレンジ体験2

画像1
画像2
画像3
 視覚障害者を支援する道具や点字について教えてもらいました。実際に点字を打たせてもらったり,白状を使わせてもらったりしました。

4年 チャレンジ体験

 今日は,4年生がチャレンジ体験で「京都ライトハウス」「東北部クリーンセンター」に出かけます。
 午前中は京都ライトハウスです。視覚障害者総合福祉施設のライトハウスがどんなところかを教えていただいています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 6年 修学自然教室
9/7 6年 修学自然教室
9/10 児童集会・運動会委員会
9/12 作品展

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp