京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up98
昨日:53
総数:661621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 明日7日(金)の構口公園・川遊びは延期です

 1校時には学年で体育をしました。今日は曇り空でしたが穏やかな空で,台風一過という感じがして来ました。学校生活も少し落ち着きを取り戻したように思います。
 明日は1,2年生合同で構口公園にて川遊びの予定でしたが,河川の状況を鑑みて,延期ということになりました。次週13日(木)に行う予定です。
 良い天気で活動できるように願っています。ご用意は来週によろしくお願いします。

「先生,これでいい?」
「ここにのりを付けるん?」
「そうそう!上手やで!」
 今日は生活科「大きくなあれ私の花」の発展学習で,みんな楽しみにしていたうちわの制作をしました。お家から持って来たうちわの紙を,たらいの水につけてはがした後,いよいよ紙を貼ります。
 うちわに合わせてアサガオの染め出しをした和紙を切るのですが,線を引いてはさみを入れるのに苦労していました。実に手作りらしい作品に仕上がったので,子どもたちもおお喜び。空き時間にあおいでは,
「涼しい〜」
とごきげんの表情でした。 
画像1
画像2
画像3

3組 野菜の収穫

 プチトマトとピーマン,なすびを育てていました。先日の台風の影響で,支柱が倒れてしまいましたが,小さな野菜が収穫できました。
画像1

給食委員会マナークイズ 1

 給食委員会から、給食のマナーについて楽しくふり返ってもらおうと、クイズを作って全クラスを回っています。 
画像1
画像2

ありすの小径

 暴風の影響で倒壊していたありすの小径の桜の大木は,5日(水)の夕刻,京都土木事務所により,切り出し,撤去していただきました。木がもたれかかったために損壊した柵の修繕はこれからとなりますので,川側に近づかないように気をつけて通行するようにしてください。有栖川は穏やかに流れ,カモが気持ちよく泳いでいました。ただ,とんできたトタンや看板,流れてきた流木が川底にありますので,1・2年生の構口公園川遊びは,13日に延期となりました。
画像1
画像2

6年生 理科「月の動き方」

 月が日ごとにどのように変わっていくのか,そして時間と月の満ち欠け,方角,高さの関係について,グループでまとめて交流しました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「拡大図のかき方」

 拡大図のかき方を学習しました。元の図形をもとにして,2倍になる拡大図を簡単に作図できる方法を学級で意見を出し合いました。 
画像1

5年生 国語科「カンジー博士の暗号解読」

 国語科のカンジー博士の学習で工夫して,漢字を使った問題づくりをしました。同じ読み方で異なった漢字を使った文章を作るために工夫していました。 
画像1
画像2

4年生 道徳科「目覚まし時計」

 教材「目覚まし時計」を通して,日々の生活習慣の大切さについて考えました。自分の生活と重ねながら,ノートに自分の考えを書いていました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「保健の学習」

 保健の学習も今日で最後になります。よりよく成長するために生活の仕方で気を付けることを学習しました。食事のバランス,十分な睡眠など,学習したことを生活に生かしてほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「2学期の学習」

 2学期で学習する内容について,クラスで確認しました。 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 フッ化物洗口
9/9 敬老福祉ふれあいまつり
9/12 4年府警見学・モノづくり工房体験学習 SSW
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp