京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:90
総数:506366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

8月30日(水)チャレンジ体験ポスターセッション1

 今日の5時間目は2年生が5月に行った生き方探究チャレンジ体験(職場体験)のポスターセッションでした。実際に体験してきたことを事業所別に屋台形式で発表しました。
 実はポスターセッションは7月の予定でしたが,猛暑の関係で今日の実施となりました。今日も暑かったですが素晴らしい2年生の発表でした。1年生もよく聞いてくれました。
画像1
画像2
画像3

8月29日(水)山醍支部授業研究

 29日の放課後は山科醍醐支部授業研究がありました。本校では1年3組で英語の授業が行われました。授業の後は英語の先生による授業協議を行い,授業の内容の分析や改善点など活発な意見交流をしました。
 1年3組のみなさん,暑い中よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

8月28日(火)朝の登校風景

 今日は教育実習生の先生も一緒に朝の挨拶です。今週も暑くなりそうですが元気にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

8月28日(火)「全国中学生空手道選手権大会」出場

始業式で表彰しましたが、2年生野々村さんが形の部で京都府で準優勝し今月宮崎県で開催された全国大会に出場しました。おめでとうございます。今後のさらなる活躍を期待し応援しています。
画像1
画像2

8月27日(月)救命講習

 今日の放課後,栗陵中学校の教職員が救命講習を行いました。醍醐消防分署から2名の方に来ていただき,講習をしていただきました。内容は心肺蘇生法の手順やAEDの使い方でした。実際に実習を行い,いざというときに備えたいと思います。時間との戦いということがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

8月27日(月)四校合同連絡協議会

 今日の午前中,四校合同連絡協議会が栗陵中学校の会議室で行われました。この会議では,池田小学校・池田東小学校・醍醐西小学校・栗陵中学校の4学校の先生数名と各校のPTA本部役員や地域委員の方々が集まり,学校の様子や地域の行事などについて意見交流をしました。活発な意見が飛び交い,とても充実した時間でした。
 小学校と中学校がひとつになることで,この地域がさらによくなっていくのではないでしょうか。
画像1
画像2

8月27日(月)1時間目の様子

 夏休みが終わっても1年生は頑張っています。1組のみんなも自分の課題に一生懸命です。
画像1
画像2

8月27日(月)各学年の様子1

 今日の1時間目は夏休み課題テストでした。1組は各自の課題に取り組む時間でした。今日も朝から気温も高かったですが,よく集中して取り組めていました。どんどんレベルを上げていってほしいです。これからが本当に楽しみです。写真は2年生と3年生です。
画像1
画像2

教育実習が始まります。

 今日から教育実習が始まります。9月14日までの3週間の実習期間です。栗陵中学校には3名の実習生が実習を行います。教科は英語が2名,社会が1名です。各学年それぞれ1名ずつ担当します。生徒のみなさんも若い先生にたくさん話しかけてくださいね。
画像1

8月24日(金)1年生学年集会

 8月24日(金)始業式終了後、体育館で1年生の学年集会が行われました。代表委員進行のもと、各クラスの1学期の振り返りや2学期の抱負、そして、クラスごとに「友達思いな人」「ノートをきれいに書けている人」の発表もありました。その後、先生方からの話もありましたが、真剣に聞いていました。
 代表委員が一生懸命に考えてくれたおかげで、温かく笑顔で2学期を迎えることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp