5年生 ある日のテスト
高学年になり,学習内容も量も増えましたが,がんばっています。
ある日のテストです。みんな,真剣に取り組んでいます。
【5年生】 2018-06-01 19:58 up!
給食試食会がありました
給食試食会を実施しました。
本校栄養教諭である中野先生から,給食の歴史や給食指導で大切にしていることをお話ししていただきました。
その後,約40名の保護者のみなさんで給食を試食しました。
「食べることは,生きること。」お家でも,食に関してお子さんとじっくりとお話ししてみてください。
【学校の様子】 2018-06-01 19:13 up!
大すきいっぱいわたしのまち
生活科の「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で校区内を探検しました。保育園,酒屋さん,一言寺,公園…など,色々なところを見てまわりました。
初めて行ったところもあり,楽しんで探検していました。
【2年生】 2018-06-01 19:02 up!
エコライフチャレンジ!!
気候ネットワークのみなさんをゲストティーチャーとしてお招きし,
地球温暖化の仕組みや今わたしたちにできることについて教えていた
だきました。
子どもたちは,自分たちの生活と環境とが結びついていることを知る
ことができました。
【4年生】 2018-06-01 12:04 up!
【4年生】音楽 歌のにじ
音楽の学習では,「歌のにじ」を,リコーダーと歌で分かれて演奏しました。演奏し始めるタイミングの異なるリコーダーと歌。休符を意識しながら,ところどころ音が反復している面白さを実感して,演奏することができました。
【4年生】 2018-06-01 11:37 up!
5年 図工 アートカードを使って
40枚のアートカードを使って,お気に入りのカードを見つけたり,共通点を見つけたりして,様々なアートに親しみました。
【5年生】 2018-06-01 11:37 up!
【4年生】水育
総合的な学習の時間に,環境について学習しています。水を作っている会社の方が,出前授業に来られました。私たちの飲んでいる水は,どのようにしてきれいになっているのか,工場では,環境をどのようにして守る工夫をしているのかを,教えていただきました。どんな水がきれいなのか,実験装置を見て,子どもたちは「すごい!」「柔らかく,栄養のある土が水をきれいにするんだ!」と感動していました。きれいな水を保つためには,自然を大切にすることが不可欠!自分ができることを,これからも考えていきます。
【4年生】 2018-06-01 11:37 up!
【4年生】体育 新体力テスト
体育の学習では,新体力テストの一環で,20メートルシャトルランをしました。「ドレミファソラシド」の電子音がなり終わるまでに,20メートルを何回走ることができるか,計測します。少しずつ速くなる電子音,激しくなる呼吸。「頑張れー!」「今30やで!」など,声援を送る子どもたち。苦しくても辛くても,走るのが苦手でも,自分のベストを尽くそうとする子どもたちの姿に,指導者も心を打たれました。その粘り強さをこれからも伸ばし,人生を豊かにしていけたらと思います。
【4年生】 2018-06-01 11:37 up!
5年 体育 マット運動
体育の学習ではマット運動をしています。前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転・倒立前転などの技に挑戦しています。
【5年生】 2018-06-01 11:37 up!
5年生 家庭科
商品の情報を集めて整理し,商品を選ぶポイントについて考えています。
学習が進み,どんどんステージをのぼっていくのが,楽しくてたまらない・・・!
【5年生】 2018-05-30 12:17 up!