京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up29
昨日:33
総数:662612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

スナップえんどう いくつかな?

収穫したスナップえんどうがいくつか,みんなで
数えました。順番に10のかたまりにしていきました。
合計80個!!!
大歓声があがりました。
画像1

6年 全校練習

1・2時間目,運動会の全校練習がありました。
入場の練習やダンスの練習,応援の練習がしました。
どの活動も6年生が中心となり取組んでいます。

画像1
画像2
画像3

5年生 理科 メダカの観察

画像1
画像2
画像3
メダカの雄と雌の見分け方を学習しました。小さなメダカのひれを見分けようと熱心に観察しています。

2年 個人走

画像1画像2
今年の2年生のテーマは”砂(サ)SUKE”です。
忍者になったように,くぐったり,跳んだりします。
「個人走の練習は今日で最後だよ。」と言うと,「え〜〜〜。」という声が聞かれましたが,みんな上手にできるようになっています。
最後に焦ってしまう子もいるので,最後まで落ち着いて本番も頑張ってほしいなと思っています。

2年 全校練習

画像1画像2
今日は運動会の全校練習がありました。
まず,入場行進の練習をしました。
笛に合わせて「左,右,左,右」と足を上げたり,腕を振ったりしてかっこよく歩く練習をしました。
その後,全校ダンスの練習がありました。
全校ダンスはみんな大好きで毎日踊っています。
今日も元気に踊ることができていました。
その後,色別に分かれて応援の練習をしました。
どの色も応援団のお兄さん,お姉さんが考えてくれたかけ声や歌をがんばって言ったり,歌ったりしていました。
運動会本番まであと少し。がんばりましょう!

スナップエンドウ収穫1

スナップえんどうを収穫しました。
毎朝,水やりをがんばっているので,たくさんできていました。
いくつ収穫できたか数えたり,ゆでたりしていきます。
画像1

全校練習がありました

 1・2校時に,運動会の全校練習(1回目)がありました。
 入場行進,開会式,全校ダンス,閉会式の退場練習,エール交換など,全校での練習は初めてでしたが,集中してよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

「6歳臼歯,見つけたかな?」 歯みがき巡回指導

6月1日,1年生,わかば学級を対象に「歯みがき巡回指導」があり,歯科衛生士の岡典子先生が来てくださいました。

1年生の頃に初めて生えてくる「6歳臼歯」の見つけ方について教えていただきました。
奥歯の四角い歯を見つけて,その四角い歯の前から3番目が「6歳臼歯」だと分かりました。

子どもたちは鏡を見ながら真剣に探し,「あった〜!」「「まだ生えてへん〜」と,つぶやいていましたよ。

「6歳臼歯」は一番奥に生えてくることや,前の歯と高さが並ぶまでに時間がかかるため,みがきにくくむし歯になりやすいことも教えていただきました。

また,目をつむって歯垢がついているところを,舌で確かめる方法も教えていただきました。
「つるつる」は○,「ざらざら」は×で,歯垢がついているサインです。

毎日の歯みがきが大切です。
声をかけて,励ましながら習慣化していきましょう。
画像1
画像2

6年 プール清掃

午後からはプール清掃です。非常に暑い中でしたが,一生懸命に磨きました。
おかげで汚れていたプールもピカピカに!
砂川小学校での水泳学習も今年度で最後になります。今年も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年 龍谷大学写生会

今日は龍谷大学に写生会に行きました。
どうやったら立体的に描けるのか,遠近感を出すにはどうすればいいのかを考えながら描きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 スマイル遠足(植物園)
9/6 研究授業 フッ化物洗口(14) 5:身体計測
9/7 4:身体計測
9/8 図:親子読書の会
9/10 自由参観 SC クラブ(3) 5:情報モラル 5:山の家説明会 心あったか(〜14日(金))
9/11 スマイル遠足予備日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp