京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:65
総数:931667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

今年度初 土曜学習会 その5

画像1画像2
普段よりも丁寧に書くことで,しっかり覚えることができそうです。

今年度初 土曜学習会 その4

画像1画像2
高学年になると,漢字も増えてきます・・・。頑張らなくっちゃ!

今年度初 土曜学習会 その3

画像1画像2
丁寧な書き方を意識しています。

今年度初 土曜学習会 その2

画像1画像2
漢字検定のテキストに一生懸命挑戦しています。

今年度初 土曜学習会 その1

画像1画像2
今年度初の土曜学習会を行いました。自分の目標に向かって,それぞれが頑張っています。

あじさいの集いに行きました

画像1
 藤森神社で開催されたあじさいの集いに行きました。あじさいの迷路にみんな大はしゃぎ。小雨が降っていましたが,それも楽しかったです。帰ってきてから雨ふりの様子を絵に描きました。

お習字をしました

画像1
 4年生と6年生で毛筆の学習をしました。道具の使い方を学習した後,一人ずつうずまきの線を書きました。緊張して筆を持ち,ゆっくりと筆を動かしていきました。墨の量が少ないと線がかすれ,多いとにじむことに気づきました。次はいろいろな文字を書いていきたいと思います。

あじさいの集い 1

ぐるぐる迷路のような道でした。
傘を差しながらものんびりあじさい観察(カタツムリ探し?)
いろいろな色のあじさいがありましたね。
(いろいろな大きさのカタツムリも・・・。)
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動2

画像1
画像2
準備・片づけは2人もしくは4人でします。それは安全です。そして手早くできます。しっかり安全のきまりは守って,活動を楽しもう!

跳び箱運動1

画像1
画像2
ステージへどんっと跳びのる体慣らしをしています。ステージに上がることが子どもたちは大好きです。その動きを繰り返していくと,両足で強く踏み切れるようになってきました。ステージに乗れるなら,跳び箱も跳び越せますね〜!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp