京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

アサガオが大きくなってきました

 生活科で観察しているアサガオが大きくなってきました。上手にアサガオの葉をよけながら支柱を鉢につけ,アサガオの観察をしました。子ども達は,「すごく大きくなったよ!」ととても喜んでいました。これからも水やりをがんばってくださいね。
画像1
画像2

校庭を散策〜♪

 校庭を散策すると季節のお花に出会いました。
「みんなで探険だ〜。」
と言って,見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

季節のお花を描こう♪

 季節のお花が校庭に咲いていたので,みんなで描くことにしました。
「アジサイだね〜。大きいアジサイを作ろう。」
「学校には咲いていない色を作ろう。」
とそれぞれ張り切ってアジサイを描くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 形をうつしとって

 お家から持ってきた箱の形をうつしとって絵をかきました。筒形からは○が,箱型からはいろいろな形の□が写しとれました。どの箱からどんな形が写しとれるのか考えながら,絵をかくことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 親切にするって気持ちがいい!

 道徳で『はしのうえのおおかみ』をしました。森の動物たちにいじわるしていた狼さんが,熊さんに親切にされたことで,みんなに親切するようになったというお話です。授業では,親切にされた狼さんの気持ちを考えることを通して,親切にした時の気持ちを考えました。
 途中,狼さんになって演技をするところでは,優しくされた気持ちをのびのびと表現することができました。多くの先生が参観にこられましたが,1年生たちはとても頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

テープじゃないテープ図だ!

画像1
 算数で今一番かいているのは「テープ図」です!これは立式に向けて,文章を整理しながらかいていくものです。みんな最初は大変そうにしていましたが,少しずつかけるようになってきているようです。また,説明することにも慣れてきました。この調子で,説明マイスターを目指しましょう。
 そろそろ各教科のノートがなくなってきているようです。早めにノートの購入をお願いします。国語15マス,算数17マスです。

そうだ!コンテスト投票に行こう!

画像1
 明日がしぜんのお弁当コンテストの投票最終日です。結果はどうなっているのでしょうか。とっても楽しみです。福西タイム以降さまざまな人たちが協力してくれています。
 2年生のみんなもどのような結果になっているのか,気になっているようです。さあ明日でどうなるのでしょうか。

6年生 調理実習2

今日は2回目の調理実習。
スクランブルエッグと小松菜のいためものです。
今日は一人ずつ調理するようにしました。
今回の学習も家庭でやってみようと言っていました。ぜひトライさせてあげてください。
画像1
画像2
画像3

6年生は自分たちで練習に励む

今日は担任が来週の校内研究授業の打合せ。
六年生の目標は「自立」「自律」です。

そこで,代表委員2人を中心に子どもたちで練習をするよう伝えていました。
打ち合わせをしている教室に,子どもたちの頑張る声がたくさん聞こえてきました。

準備から片づけまで自分たちで行う姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3

敬語を使って!

画像1画像2
 国語の学習では,敬語の学習を行いました。普段,敬語を使いなれていない子ども達ですが,今月末スチューデントシティに行くこともあり,ペアで一生懸命,敬語でのやり取りを練習しました。練習後,いくつかのペアに発表してもらいましたが,どのペアもスムーズに会話ができました。
 これを機会に,相手や時,場所などによって敬語を使えるようになってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 学校保健委員会 *全学級5時間授業
9/7 人権教育研修〈1−1授業〉*1−1以外13:30下校
9/8 伝統文化教室
9/9 大原野相撲大会
9/10 児童朝会 福西タイム3年 ともだちの日 運動会係活動 ALT *振替1
9/11 5年山の家説明会16:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp