京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

スチューデントシティ〜社内会議編〜

画像1
画像2
画像3
 会社をうまく進めていくためには,社内会議が欠かせません。お客様に買っていただくためにはどんなことが必要か,あいさつや声のかけ方はどうかなど,一人一人が意見を出して改善していきます。最初はぎこちなかった社内も,会が進むにつれて仲が深まり,意見も深まっていきます。真剣な表情がとてもかっこよかったです。

スチューデントシティ〜ドキドキの出発〜

画像1画像2
 今日はスチューデントシティの体験学習です。仕事を学ぶのではなく,仕事を通して協力することや時間を守ること,工夫を考えることなどを学んでいきます。
 ますは出会いと出発です。1日社会人として過ごすことや,他の小学校の子どもたちと関わることにドキドキしていた子どもたち。そんな気持ちが表情から伝わってきますね。

バルスたんけんたい シーズン2

画像1
画像2
 バルスたんけんたいでは,もっと知りたいなと思う場所や人の調べる活動を行いました。インタビューカードを用意して,グループごとにいざ出発。
 どのお店も丁寧に対応していただきました。地域の保育園,銀行,電気屋さん,美容院,スーパーマーケット,料理屋さん,Studioさん本当にありがとうございました。

バルスたんけんたい シーズン1

画像1
画像2
 今日は待ちに待った生活科「だいすきいっぱいわたしたちのまち」の町探検。隊員みんなうれしそうにして,探検へ出かけました。
 自分たちにだけ教えてもらえたとっておきの情報が,とってもよかったみたいで,帰りの会までずっとお話している子もいました。

読書週間 クイズラリーをしています

 今週は読書週間です。図書委員では,たくさんの人に図書館に来てもらうために,クイズラリーを企画しました。初日からそこそこの人が来てくれていましたが,水曜日になり少しずつ人が減ってきた様子。そこで図書委員さんたちで勧誘に向かいました。
「クイズラリー,していますよ!図書館にどうぞ。」
「休み時間,ぜひ図書館に来てください!」
と,教室を回ったり廊下で声をかけたりして積極的に啓発しています。読書週間は今週いっぱいです。多くの人が図書館に足を運んでほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 全て成虫になったよ!

 1年2組で育てていたツマグロヒョウモンが全て成虫になりました。今日,最後の1匹が大空へ巣立っていきました。空に放つとき,隣のクラスの友だちや,他の学年のお兄さんお姉さんにも
「綺麗な蝶々になったね。」
「1年生やのに,頑張って育てたんだね。すごいなあ。」
と声をかけてもらい,ほくほくと嬉しそうな笑顔の子どもたちでした。
画像1
画像2

1年生 砂や土で遊んだよ

 図画工作科の学習で『すなやつちをなかよし』をしました。持ってきた空き容器やスコップを使って,砂場でいろいろな遊びを工夫しました。
 子どもたちの発想はとっても豊かで,砂や土をいろいろな形に変えて遊びます。カップに入れて固めて『お菓子屋さん』,水を加えてどろどろになった土は『パスタソース』に変身します。大人数で土を掘り進め,まるでお城のお堀や小さな島のようになったグループもありました。それぞれとっても楽しんで活動ができました。
画像1
画像2
画像3

バルスタイムはクラスの元気玉

画像1
 バルスタイムは,クラスの元気玉です。いいアイデアがいい企画に変わり,いい企画がいい活動に変わり,いい活動がいいクラスへと変えていきます。係活動はみんな大好きなようです。
 また,学習活動も少しずつレベルアップしてめあてを係ごとで考えたり自分たちで振り返りも行っています。

スイミーをみんなで読み〜

画像1
 国語「お話を読んで,かんそうを書こう」スイミーの学習が展開していっています。今日から螺旋的・反復的な学習の始まりです。昨日,感想文の書き方ポイントをみんなでまとめたので,そのミニ版で「スイミーあのね」カードを登場させて学習を進めています。どんな内容かとても楽しみですね!

タグラグビー5年生チーム躍動!

日曜日にタグラグビーの大会がありました。
今年度2回目の大会です。今回は5年生11名が参加してくれました。

前回よりも確実にオフェンス・ディフェンスの技能が高まっていました。
チャレンジカップの部で見事3勝!賞状も手にすることができました。
これからも日曜日のめあて「みんなで協力する」を大切に頑張っていきましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 学校保健委員会 *全学級5時間授業
9/7 人権教育研修〈1−1授業〉*1−1以外13:30下校
9/8 伝統文化教室
9/9 大原野相撲大会
9/10 児童朝会 福西タイム3年 ともだちの日 運動会係活動 ALT *振替1
9/11 5年山の家説明会16:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp