京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

緊急 当面の学校教育活動について

 現在も大雨・洪水警報が発令中です。引き続き,児童の安全確保を最優先に考える必要がありますので,当面次のようにいたします。

 ◆ 7月7日(土)に予定していた伝統文化教室は
         中止します。
 ◆ 7月9日(月)も警報が発令されている場合は
         本日と同じ対応をします。
   ※お知らせ欄に「当面の学校教育活動について」を
    掲載していますので,ご覧ください。

 保護者の皆様におかれましても,安全には十分ご留意ください。どうぞよろしくお願いいたします。

緊急 7月6日 臨時休業

 午前11時現在,大雨・洪水警報は継続中ですので,本日は臨時休業とします。児童は引き続き自宅待機になりますので,よろしくお願いします。

重要 7月6日 午前9時現在 自宅待機継続中

 午前9時になりましたが,大雨・洪水警報が継続中です。引き続き児童は自宅待機をお願いします。次は午前11時に,警報の確認をお願いします。
 保護者の皆様も,くれぐれもお気を付けください。

重要 7月6日 現在 大雨・洪水警報継続中です

 昨日お知らせしました通り,登校前に大雨・洪水警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは,登校を見合わせ,児童は自宅待機させてください。
 午前9時までに解除になりましたら,3時間目から始業します。
 詳細はお知らせ欄に掲載しています「気象警報に伴う臨時休校の措置について」もご覧ください。昨日お渡ししたお手紙と同じ内容ですので,よろしくお願いいたします。

ふしうきは泳ぎの基本

画像1
 低学年の水泳学習は「ふしうき」にTRYしています。2人組で手を引いて,姿勢に気をつけるところから始めています。1人だとうまくいかないけれど,2人だと安心するのか,きれいに浮いている子も!次が楽しみです。

80+30=?

画像1
 算数の学習も少しずつ難しくなってきました。今日は「80+30」のような計算の仕方を考えました。10円のイラストを使って,80+30でなく8+3で考えました。みんなすぐに反応してノートに考え方を書いていました。

体いっぱい 福西の子

画像1
 算数でも体を動かす!「く」ではありません!「小なりです。」算数の数くらべでは,新しく「大なり」「小なり」が登場しました。すごく便利なものですが,覚えることが難しい。だからこうやって活動します!

6年 ダグラス先生とスモールトーク。

ダグラス先生との最後の授業。
これまでの学習を生かして一人ずつダグラス先生との外国語スモールトークをしました。

「I can play baseball. Can you play baseball?」
「Yes,I can. I can play baseball.」
などとできること,できないことをスモールトークしました。

最後は子どもたちから感謝のメッセージカードを渡しました。感動的でした。
Thank you ダグラス,See you again.
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科も理科のように

「夏をすずしく快適に」学習の様子です。
窓をどのように開けると風通しがよいか?
布の種類でどのような特徴があるか?
それぞれ実験しました。自分たちのグループだけのデータではエラーがあるかもしれません。理科の学習を思い出し,黒板に実験結果を書いています。
クラスのデータから,家庭科の学習をまとめていました。
家庭科と理科もからめられるのです。
画像1
画像2
画像3

6年 自主的にトレーニング

担任が会議でも6年生は問題なし。
自分たちで準備をし,整列し,トレーニングを開始しています。
頼もしい姿でなによりです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 学校保健委員会 *全学級5時間授業
9/7 人権教育研修〈1−1授業〉*1−1以外13:30下校
9/8 伝統文化教室
9/9 大原野相撲大会
9/10 児童朝会 福西タイム3年 ともだちの日 運動会係活動 ALT *振替1
9/11 5年山の家説明会16:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp