![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302577 |
6年 ディフェンディング チャンピョンとして…
大原野相撲大会が近づいています。
そうです。昨年度の6年生は優勝しているのです。 昨年度の成績に恥じぬよう中間・昼休みに「稽古」をしました。 ダンスをしたり稽古をしたり…,忙しさはんぱないです。 後一週間稽古を積み,本番に臨みたいと思います。 ![]() ![]() ようすを考えながら読んでいます 1年生
1年生『おおきなかぶ』では,グループで音読発表会を行います。お話のリズムを楽しみながら音読をしたり,お話の内容から登場人物の動きを考えたりしています。
今日の学習では,グループで決めた役割を演じながら,それぞれ話し合いをします。 「かぶが抜けた時は,一斉に後ろにこけようか。」 「どっこいしょ!という掛け声をつけてみたいな。」 と,登場人物になりきって,場面への思いや考えをふくらませています。 来週の発表会では,グループごとにどんな『おおきなかぶ』が完成しているのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数 ふしぎな輪 総合 ともに生きる
算数では,2つの輪をつなげて中央を切るとどんな形ができるかを予想しながら取り組んでみました。自分たちが思ったのとは全く違う形ができる様子にびっくりしたようすでした。輪の数を3つ4つ…とふやしていったり,大きさの違う輪を作ったりして,いろいろさらにためしていきました。
総合的な学習「ともに生きる」では,福西地域の「人・まち・自然」を調べることを通して自分たちの地域に愛着がもてるようにすることをねらいとして,学習計画を話し合っていました。福西にすむ偉人・達人を訪ねたり,小畑川の歴史や川を守る人たちの願いを調べたりするなど,いろいろなテーマで調べることが出来そうです。 ![]() ![]() ![]() お話宝石箱 ☆パネルシアターで読み聞かせ☆
パネルシアターを使っての読み聞かせに子どもたちは大喜び!「みんなおばけ」のお話をとても楽しんでいました。雨降り後で運動場が使えなかったこともあり,お話宝石箱は大入り大盛況でした。
![]() ![]() ノリノリで楽しんでいます! 1年生
今週から,運動会のダンス『YMCA』を踊り始めました。水曜日にビデオを見て,どんなダンスか簡単な動きを練習したのですが,それから毎日,休み時間や空き時間などに,
「先生,踊りたいです!」 「ビデオを見せてください!」 と,声をかけられるようになりました。 まだ教えていない動きも,自分たちでビデオを真似しながら 「Y〜MCA♪」 と,口ずさみながらノリノリで踊っている子どもたちです。本番まであと1カ月。元気いっぱいのダンスが,みんなに見せられるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 身体計測がありました
今日は,身体計測がありました。4月からどれくらい背が伸びたかなあと,今日を楽しみにしていた子どもも多かったようです。
保健室では,生活についてのお話も聞きました。春の生活調べでは,朝に便が出ない子どもが多かったようです。朝にお腹スッキリ!になるために,どんなことをすると良いかを教えてくださりました。動物のクイズも交えながら,とっても楽しくお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年書写「はす」
この日の書写は「はす」という字を書きました。ひらがなの筆づかいは少しまるみを帯びていることや結びの筆づかいに気をつけて,ていねいに書くことができました。
![]() ![]() にぎにぎねんど![]() みんなとっても素敵なものばかり!とてもいい時間でした。 4年生 国語 二つの詩を比べよう・体育 ハードル走
国語の学習では,「忘れもの」「ぼくは川」の二つの詩を読み比べ,どちらの詩が好きか,理由とともに発表し合いました。「忘れもの」では,夏休みがいってしまったさみしさが伝わる,内容がわかりやすい,「ぼくは川」では,川の動きが思い浮かぶようだ,むずかしいけどわかるとおもしろい,などの意見が出ました。
体育のハードル走は,はじめての学習でした。学習の進め方に慣れるとともに,自分にあったインターバルをみつけるようにしました。ハードルをとびこすことを子ども達は楽しんでいて,リズムよくとべたときは嬉しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 除草作業・給食再開・音楽の学習![]() ![]() ![]() 1時間目の除草作業では,運動会に向けて安全に練習が出来るように,たてわりグループで一生懸命草を抜いていました。6年生のリーダーが優しく声をかけていて,協力して活動できていました。 2学期はじめの給食では,新しい班で楽しく食べる様子が見られました。 音楽の学習では,ソプラノとアルトに分かれてはじめて2部合唱に挑戦しました。同じパートの人の歌声をききながら一緒に合わせて歌っていました。クレッシェンドやデクレッシェンドの強弱も考えながら練習を重ねていました。 これからも元気に活動できるようにがんばっていきます。 |
|