京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:51
総数:820039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

第14話〜千羽鶴が完成しました〜

画像1
画像2
画像3
明日に間に合うか心配でしたが,最後まで自分たちでやり遂げ,無事に完成することができました。みんなで一羽一羽思いを込めて折った千羽鶴です。しっかり届けたいと思います。

1年 図工科 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 やぶいたかたちを,いろいろ並べてみました。
 どんなかたちがみえてくるかな・・・。
 「きょうりゅうが見えてきた。」「うさぎがいるよ。」など
 いろいろな物が見えてきました。
 さて,どんな作品になるでしょうか。楽しみにしておいてください。

1年 図工 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 画用紙をだいたんにびりびりとやぶきました。
 「おもしろいかたちができたよ。」
 「こんなかたちができたよ。」
 など,いろいろな形をつくることができました。

第13話〜明日から修学旅行!調べたことを発表しました〜

総合学習で,修学旅行で訪問する見学先や施設の様子などを自分でテーマをしぼり,調べました。

明日から行く修学旅行の事前学習です。

コンピューターやパンフレットでいろいろ調べて,初めて知ったことや,驚き・発見などいろいろあったようです。

調べたことを,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

第12話〜縦割り活動〜

画像1画像2
たてわり活動でリーダーとしてがんばっています。
第1回目の活動で考えた計画にそって,遊びをしました。

楽しかった。1年生かわいかった。他の学年の友だちと一緒に自分も楽しめたと爽やかな汗を流した6年生でした。

次回は,6月です。

第11話〜走り高跳びで記録に挑戦!〜

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,走り高跳びをしました。
高く跳ぶには,なにが大事がポイントを考えて,グループで活動しました。

友だちのアドバイスや応援で,記録がどんどん伸びていきました。各チームの雰囲気は,とても素敵でした。

目指せ!かんさつ名人!!

画像1
画像2
画像3
 今,国語科の学習で,生き物や植物を観察して,気が付いたことを詳しく書くという学習をしています。今日は,自分が観察したいものを細かく観察し,メモをたくさん取りました。また文も少しずつ書き始めています。
 この学習を通して,みんなかんさつ名人になれるといいですね。

育成学級 はるのこうりゅうかい 2

桂川小学校のお友だちと 楽しくダンスをおどりました。
大好きなバルーンも大きくふくらんで,バルーンの中も笑顔いっぱいでした。

「また会おうね!」とハイタッチしながら お別れしました!
画像1
画像2
画像3

育成学級 はるのこうりゅうかい 1

5月22日(火) 桂川小学校で 西京東支部の春の交流会がありました。
みんな うきうき 市バスででかけました。
会場では,まず たくさんの友だちと大型えほんやパネルシアターを楽しみました。
画像1
画像2

トマトの実ができたよ。

画像1
画像2
画像3
 トマトの観察をしてみると,小さなトマトがたくさん実っていました。そのトマトの実はまだまだ小さく,とってもかわいい赤ちゃんトマトもありました。トマトを発見するたびに嬉しそうに「トマトができてる!!」「先生,こんなに小さいトマトもあるよ。」と報告してくれました。これからもっと大きくなって,赤くなることを心待ちにしている子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 フッ化物洗口  食の指導(2年1組)
9/6 ALT来校(5年,4年1組)  食の指導(2年2組)  委員会活動  放課後まなび教室
9/7 ともだちの日  食の指導(2年3組)  4年生西京消防署見学  トイレ清掃
9/8 土曜学習
9/10 5年生山の家(1日目)  読み聞かせ  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(16:15〜)  銀行引落日
9/11 5年生山の家(2日目)  ロング昼休み  4年生GT(認知症トレーナー)来校  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp