京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up9
昨日:54
総数:866860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

給食当番始まりました!(2)

今日はよそうのは6年生にやってもらいましたが,食器を順番にみんなの机に運んでいきました。給食当番以外の子ども達も,静かに座って給食がそろうのを待っていました。今日の給食もおいしく食べられました!
画像1
画像2

給食当番始まりました!(1)

画像1
画像2
画像3
今日はエプロンを自分で着て,6年生と一緒に給食室へ行きました。食器や牛乳,おかずなど6年生に手伝ってもらいながら教室まで一生懸命運びました。

みんな なかよし!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,みんなで体を動かして遊びました。ぽかぽかと温かい日差しの中で,「どん じゃんけん」をしました。みんなで体を動かしながら楽しく遊ぶと,体も心もぽかぽかになりました。

今日から給食が始まりました!(2)

画像1
画像2
小学校で初めての給食は,とてもおいしかったようで,「もっと食べたい!」「おいしかったー!」という声がいっぱい聞こえてきました。来週月曜日からは,1年生も実際に給食当番を始めていきます。今日の6年生のようにうまくできるよう,がんばりたいと思います。
月曜日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「肉じゃが」「切干大根の煮つけ」です。

今日から給食が始まりました!(1)

画像1
画像2
今日の給食は6年生がやり方を教えに来てくれました。給食当番はどんなふうにして,給食の準備をするのか,ていねいに教えてくれ,実際に給食も配ってくれました。
テキパキ動く6年生にすごい!と感動でした。

かわいく描けました(2)

画像1
画像2
画像3
描いた絵を,学年目標「カラフル」の文字のそばに貼っていきました。のりを出して,使い方を確認して,1つずつていねいにのりを塗っていました。

かわいく描けました(1)

みんなでミニオンを描きました。特徴をしっかりつかんで,かわいい絵ができあがっていきました。
画像1
画像2
画像3

集中!

教室にある学級文庫の本を読みました。まだ読めない字やむずかしい言葉がありますが,1年生みんな集中して読書の時間を過ごしていました。
これからどんどん文字や言葉の勉強もしていきます。音読の宿題も始まります。読めるようになると,また読書の時間がもっと楽しくなっていくと思います。
画像1
画像2

平成30年度学校教育目標・経営方針

ホームページ右側にある配布文書のところに、今年度の学校経営方針をアップしました。

給食が始まります!

画像1
画像2
明日13日(金)から給食が始まります。今日は給食の用意の仕方や,給食を食べた後の歯みがきの仕方について勉強しました。
明日の給食のメニューは,「小型コッペパン」「牛乳」「スパゲティのミートソース煮」「ほうれん草のソテー」「りんごゼリー」です。1年生にとって初めての小学校での給食です。おいしく食べましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 授業参観・懇談会
5年山の家説明会
4年みさきの家説明会
9/10 委員会
9/11 全校5校時授業

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp