京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up34
昨日:81
総数:955557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

計算カードをつかって

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で計算カードを使って学習しています。
式も声に出して,言うことでより計算の力がついていきます。
毎日の宿題でも計算カードの練習が始まります。
お家でも子どもたちのがんばりをみていただければと思います。

大人気

画像1画像2
 今日の給食は「カレー」です。子供たちに大人気のメニューです。授業中からカレーのいい匂いが教室までただよってきていました。 
 さすが大人気メニュー。「いただきます」の後はおかわりの長い列ができていました。みんなおいしそうにモグモグ食べています。

テストに向けて

画像1画像2画像3
 リコーダーのテストに向けて休み時間に自主練習です!本番は緊張するかもしれないけれど頑張って!

5年 水泳学習

体ならしをした後,自分のめあてに沿ったコースで練習をしました。
泳ぐのが得意な子が,きれいなフォームで泳ぐ方法を優しく教えてくれたので,上達した児童が多くいました。
画像1画像2

図画工作科 せんせい あのね

画像1
画像2
図画工作科で,「せんせい あのね」という題材で絵をかいています。
子どもたちは,先生につたえたいことを絵に表わしています。
思いがいっぱいつまっていてとてもかわいい絵をかいています。
仕上がりが楽しみです。

肺の仕組みを知ろう

 理科の学習で,人の肺のつくりや働きについて調べました。
画像1画像2

できることは何かな♪

画像1
英語でできることをインタビューしました。
たくさんの友だちにインタビューをして楽しそうでした。

ハッピーフレンドリー

画像1画像2
ハッピーフレンドリーでのお店を開いています。全校のみんなを笑顔にできるよう,協力してお店を運営していました。

であいもん

画像1
栄養教諭の長谷川先生に「にしんなす」のお話をしてもらいました。
あぶらの多いにしんと,なすは相性がとってもよく,「であいもん」と言われることを知りました。明日の献立で出てくるので,魚やなすが苦手と話していた子どもも,楽しみと話していました!おいしくいただくのが楽しみです。

こども110ばんのいえ

画像1
画像2
自分たちの家の近くのどこにこども110番の家がどこにあるのかを,みんなで見に行きました。子どもたちは緑色の札が見たことがある!!と言って見つけるたびに声があがっていました。安全に樫原の町で過ごせる一つの安心になりますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp