京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:52
総数:546128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

環境標語を考えました。 6年

 自分の生活を振り返ったり,地球規模で考えたりして環境標語を考えました。
 道徳の授業で学んだことを生かして,国際理解的に環境問題を考えている子どももいました。
 環境標語を作ることで環境問題について自分の生活を見つめ直す機会になったようです。
画像1
画像2
画像3

学年で音楽をしました! 2年

画像1
画像2
画像3
 8月28日(火)4時間目に,北校舎の3階にある第1音楽室で,2学期初めての学年合同の音楽をしました。「手のひらを太陽に」の歌を中心に学習しました。みんなで歌詞をゆっくり確認しながら音読したり,大きな口を開けて声の出し方を練習したりしました。子どもたちは暑い中,元気できれいな声を響かせていました。

図書館を大改造しました!!

画像1画像2画像3
 子どもたちが使いやすいように,夏休み中に図書館を大改造しました。図書館の並び方が変わっています。
 子どもたちが夏休みに借りていた本が,全て図書館に戻ってきたら,いよいよ図書館を開放します。
 休み時間には,たくさんの子どもたちが,図書館がどんなふうに変わったのか気になって,図書館を見に来ていました。
 入口から入って,じゅうたんのところには,絵本とお話(文学)の本とが置いてあります。子どもたちがよく読む,昔話の本のコーナーも新しく作りました。
 奥の机があるところには,調べ学習に使うことができる1分類〜8分類の本が置いてあります。教科書にのっている本も,こちらに置いてありますので,以前より図書館での学習が行いやすくなりました。
 西京極小学校の子どもたちが,もっと読書好きになったり,もっと本を読んで学習したいと思えるようになったりすることを願っています。


マット運動 3年生

画像1画像2
体育のマット運動では,練習の場を工夫して新しい技にも挑戦しています。できるようになると,とっても嬉しそうです。子どもたち同士でアドバイスもし合っています。

代表委員会 3年生

画像1
9月の代表委員会がありました。各クラスの代表委員がクラスを代表して出席します。
あいさつ運動の事や学校全体での活動について本部役員の高学年からお話をうけました。クラスで伝えてくれることと思います。

商店のはたらき  3年生

社会科「地域ではたらき人の仕事について調べよう」ではさまざまな仕事について学んでいきます。まず,商店のはたらきについて学びます。予想をたてたり調べたり・・・,これから新たな発見がたくさんありそうです。
画像1

おんがくしゅうかいのれんしゅう 1年生

画像1画像2
音楽集会の練習が始まりました。1年生の歌う歌は「うみ」です。
きれいな声の出し方を身に付けるために,楽しい活動を通して練習しました。
授業の終わりには友達の良い表情や歌い方を見つけ,発表し合いました。

美しいハーモニーを目指して 5年生

画像1画像2
 今月末の音楽集会にむけて,練習を始めています。5年生は「言葉のもつリズムや旋律の特徴を生かして,歌詞にこめられた気持ちを感じながら歌おう」をめあてに,「まっかな秋」を歌います。
 まだまだ暑い毎日なのでなかなか秋の美しい紅葉を思い浮かべるのは難しいですが,がんばって練習に取り組んでいます。母音がはっきり聞こえるよう,発声の練習もしていきます。

2学期を迎えて

 8月27日から,2学期が始まりました。今年の夏は,異常気象と言われるほどの酷暑が続き,それぞれのご家庭でも,子どもたちの体調を例年以上に気づかいながら過ごされたことだと思います。始業式の際に,子どもたちの元気な顔が見られて,教職員一同安堵いたしました。これから始まる2学期は,子どもたちがこれまでの学習の中で身につけた力を発揮する行事がたくさんあり,とても楽しみにしています。
 まず,9月21日(金)の自由参観・全校音楽集会。授業の参観だけでなく,普段の子どもたちの休み時間の様子なども見ていただくことができます。また,年に1度の音楽集会では,学年ごとに音楽の時間に学んだ曲を歌い,「Great Power(グレート パワー)」の2部合唱には全校児童で挑戦します。子どもたちが美しい声で歌うこの曲の歌詞の一部を紹介します。『君は 自分が思うほど だめなやつじゃない。この世界には 数えきれないたくさんのものさしがある。わずかな いくつかのはかり方で 価値を決めつけちゃいけない。君がこの世に生まれたこと それがもうすごいことさ… 』素敵な歌詞です。いつか大きくなった時に,本当に苦しいことや辛いことがあった時に,子どもの頃にみんなで歌ったこの歌を口ずさんで,そこから次の一歩を踏み出す勇気をもってくれたらと思います。音楽集会を通して,子どもたちに豊かな感性とたくましい心を育てたいと思います。
 続いて,10月13日(土)は,運動会。子どもたちは,この半年間の体育科学習で身につけた力をしっかり発揮してくれることと思います。本校では,昨年度から体育科の授業研究を通して主体性を育てるとともに,言語活動を充実させ仲間とともに高まり合える子の育成を目指しています。運動会でも,そんな子どもたちの姿が見られることを願っています。また,11月9日(金)の午後には,支部自主研究発表会(体育科)を行います。
 そして,学習発表会は11月27日(火)に行います。他学年や多くの方々に,日常の様々な学習で学んだことを総合的に発表することによって,仲間と共に表現をする楽しさや喜びを味わう発表会です。運動会も学習発表会も,準備から片付けまで高学年児童が係活動を行い,児童会とともに主体的に運営する姿をご覧いただけると思います。
平成最後の夏が終わろうとしています。新たな時代を生きていく子どもたちが夢をもち,未来を切り拓くために必要な資質や力をしっかりと身につけて,伸び伸びと学校生活を送れるようにしていきたいと思います。これからも,ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

                           校長 今村 ひろみ

給食おいしいね・・・

画像1
画像2
 給食開始2日目は,「小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ソティ」でした。給食時間,1年生の教室では,イタリアンスパゲティや,ソティのおかわりに並ぶ長蛇の列ができていました。夏の暑さに負けない子ども達の食欲,たのもしいです。
 
 職員室前の掲示ボードには,9月の防災月間にちなみ,非常用の「アルファ化米」炊き出しセットの掲示をしています。先日,本校教職員で実際に試作した様子なども紹介しています。ご来校の際は,ぜひお立ち寄りください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp