![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:585 総数:583145 |
身体測定4年&姿勢の話![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 2学期もがんばっています
今週から,2学期の放課後まなび教室が始まりました。
曜日によって参加学年は異なりますが,2年生から6年生までの希望者が授業終了後,宿題や自主勉強などに取り組んでいます。 2学期からは学校図書館の本棚の配置も変わり,気持ちも新しくがんばって学習しています。 ![]() 社会科の学習 6年
6年生では,社会科の学習で江戸時代の新しい学問について学習しています。
医学の進歩のために尽力した人々について,考えや思いを深めています。 仲間と協力したり,いろいろな人とつながったりすることによって,壁を乗り越えて行くことができることを子どもたちにも気付いてほしいと思います。 ![]() ![]() 身体計測 3年生
身体計測をしました。みんな,前回の計測時に比べて成長しています。
計測の前には,姿勢よくすることについてお話がありました。背骨の絵の描いたTシャツをもとに教えていただいたので,姿勢よくした時とそうでない時との違いがよく分かりました。これからも姿勢よく過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() マット運動 3年生![]() ![]() 9月5日の給食は・・・![]() ![]() チキンのアングレスは,米粉と片栗粉を合わせた粉を鶏肉にまぶして油で揚げ,ケチャップやウスターソース,砂糖を合わせたたれにからめて仕上げた,子ども達に人気の主菜です。全校で約650人分の給食ですが,今日は残菜がほとんどなく,みんなでおいしくいただきました。 食の学習は4年2組。「バランスよく食べよう」では,自分の体をつくる食事について,赤・黄・緑の働きをする食べ物を偏りなく毎回の食事で意識して食べるようにしようという学習をしました。給食時間もパンは黄,牛乳は赤,野菜は緑と食べ物の三色分けを意識しながら食べていました。 Let's eat lunch!! 5年生![]() ![]() 今日はALTの先生にとって初めての給食。牛乳パックや食器の片づけ方を教えてあげました。また,"When is your birthday?" "What food do you like?" など,これまでに学習したいろいろな表現を使って会話を楽しんでいました。 伝統文化体験 5年生![]() ![]() ![]() 型友禅と手描き友禅の違い,西陣織の歴史など,たくさんのことを教えていただきました。私たちの町,京都がもっと好きになった1日でした。 2年生がんばり隊〜靴を揃えよう!〜![]() 2年生では,靴やスリッパをそろえることをがんばっています。ただ,「靴をそろえなさい。」といってそろえるだけでは,自立的にやったとは言えません。そこで,なぜ靴をそろえるのか子どもたちが理解できるよう,以下のように伝えています。 1.靴を揃えることで,「はやくはやく」と焦っていた気持ちが落ち着きます。(安全につながる) 2.次にスリッパを使う人が気持ちよく使えます。(誰かが揃えてくれたスリッパを,自分が使うかもしれない) 学校でもよく揃えている人を見かけます。お家でも玄関の靴を揃えるなど,できるようになるといいですね。 台風の後で
非常に強い台風29号の影響を受け,本校も木の枝が折れたり,葉が大量に落ちたりしました。子どもたちが安全に学校で過ごせるように朝早くから枝を拾い,葉を集めました。
今日からチャレンジ体験を行う西京極中学校2年生も加わり,元気に登校してくる子どもたちを迎えました。 ![]() ![]() ![]() |
|