京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:65
総数:486973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

理科 とじこめた空気や水

画像1
画像2
今日は教材を使って,空気でっぽうや水鉄砲をしました。空気を押し出す力によって,玉がはじきでる様子がよくわかりました。加える力によって,押し出される玉や水の飛び方の違いに気が付くことができたようです。

6月29日・ごま酢煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ

★今日のランチルームは,4−3でした。給食前に「ごはんの大切さについて知ろう」をテーマに学習しました。ランチルームで横で食べていた子は,ごま酢煮のゆず味のことを覚えてくれていて「ゆず味もあるね」と話していました。

★子どもたちの感想から
「きょうのきゅうしょくおいしかったよ。がっこうにくるときは,きょうのきゅうしょくがいいな」(2−3)
「ごまずにがしゃきしゃきしてておいしかったです。」(2−3)

6月27日 育成合同運動会

画像1
 右北支部の育成合同運動会が宇多野小学校でありました。

とっても暑い日でしたが,バラエティ走や玉入れ,バルーンなど

にじいろ学級のみんなは,力を出し切り頑張っていました。



6月27日・ソーセージと野菜のいためナムル

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・ソーセージと野菜のいためナムル
 ・とうふと青菜のスープ

★今日のランチルームは,4−2でした。給食前に「ごはんの大切さを知ろう」というテーマで学習しました。

★子どもたちの感想から
「ぼくは,ソーセージのいためナムルが少しすっぱかったけど,おいしかったです。」
  (5−4)
「ソーセージとやさいのいためナムルの中のじゃがいもなどの野菜がソーセージとすごく合っていておいしかったです。これからもおいしい給食作ってください。」(5−4)

6月・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・たにくわ
 ・てっぽうゆり

 ※てっぽうゆりは,これ以上,
 ひらかないそうです。

6月28日・おからツナ丼(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)
 ・野菜のきんぴら
 ・いものこ汁

★おからツナ丼(具)には,「おからパウダー」が入っています。

6月26日・こんぶ豆

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・こんぶ豆
 ・キャベツのすまし汁

★子どもたちの感想から
「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。なぜかというとひらてんがだいすきだからです。」(2−2)

とばしっこきょうそうしたよ!

画像1画像2
1年生は,マヨネーズやケチャップの容器を使って,水のとばしっこ競争をしました。

とばしっこだけでなく,水でお絵かきなどもしました。

今日も暑い一日でしたが,みんな涼しく過ごせました。

つぼみがたくさんできたよ!

画像1画像2画像3
1年生が育てているあさがおは,つるがたくさんのび,つぼみがたくさんできています。

「もう背の高さより高いよー!」

「葉っぱがいっぱいだー!!」

「つぼみを数えたら,9こあったよ!」

暑いけれど,しっかりお世話をがんばっていきます。

6月24日・ひょうたん

画像1
 玄関近くのひょうたんができてきました。

 育っていくのが楽しみですね。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 さがのタイム4【運動/保健】 6年:身体計測[保健室]  中学校チャレンジ体験2
9/6 5年:身体計測[保健室] 中学校チャレンジ体験3
9/7 4年:身体計測[保健室] 運動会案内配布 中学校チャレンジ体験4
9/10 クラブ4 教育実習(→14日) 3年:身体計測[保健室]
9/11 2年:身体計測[保健室]
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp