京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:21
総数:281438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年生】2年生 頑張っています

画像1画像2画像3
 毎日元気に笑顔いっぱいに過ごしている2年生。
 1年生にとっては一番身近なお兄さん,お姉さん達です。

 掃除の後にきれいにほうきや雑巾をそろえたり,プリントを配るときに「はい,どうぞ」と一声かけていたり,トイレのスリッパをそろえたり,素敵な姿がたくさん見られます。

 そんな子どもたちの笑顔がますます輝くような一年間にしていきたいと思います。

学校評価等

【5年生】 音楽「ゆたかな歌声をひびかせよう」

 音が重なり合う響きの美しさを感じ取りながら歌を歌っています。
 口の開け方や姿勢,表情など上達している子どもが増えています。とても歌声が美しく聞いていてとても気持ちがいいです。
 5年生の音楽の勉強が楽しみです。
画像1
画像2

【5年生】 1年生の給食のお手伝い

画像1画像2
 1年生の給食のお手伝いに行きました。
 1年生の給食を優しく「熱いから気をつけてね。」「一緒に運ぼう。」と声をかけながらお手伝いすることができました。
 高学年としてこれからも優しく1年生に接することを大切にしてほしいですね。

【5年生】 天気の変化

 理科では,雲の観察をし,流れや形の学習をしています。観察した記録を基に,雲と天気を関係付けて自分の考えをまとめることができました。
画像1画像2

【5年生】 はじめての書写

画像1画像2
 5年生になり初めての書写は「土地」という字を書きました。「へん」や「つくり」の組み立て方に気をつけて,子どもたちは真剣に筆を動かしていました。
 真剣さが筆に伝わっています。

委員会活動がスタートしました!

画像1画像2画像3
本校では, 5・6年生が計画,環境,給食,飼育,図書,放送・メディア,保健委員の7つの委員会に所属します。
1回目の委員会では,委員長や副委員長の選出や自己紹介を行いました。
また,本校がみんなにとって過ごしやすい学校となるよう今後の活動について話し合いました。

【食に関する指導】給食室の掲示

画像1
 13日から給食開始しました。

 給食室の今月の掲示は「あいさつ」です。
 春の美しいチューリップや桜に囲まれて「いただきます」「ごちそうさまでした」大切な感謝の言葉です。
 
 いつも調理員さんが工夫して作ってくださっています。

委員会活動開始

画像1
4月17日

 委員会活動が開始しました。

 委員長・副委員長を決めたり,当番を決めたりしました。
 何より大切なことは,この安朱小学校がより良くなるために何ができるかです。
 めあてを決めて取組開始です。

 やる気満々な顔がとっても素敵です。

新安朱音頭

画像1
4月17日

 京都薬科大学の方においでいただき,「新安朱音頭」の振り付けを教わりました。
 
 まずは,教職員とダンスクラブのみんなが覚えて,校内に広げていきます。6月2日の創立50周年記念式典のときにはみんなで踊りを披露します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 朝会
9/7 1・2・3年授業参観・懇談会
4年野外活動(みさきの家)
特別活動
9/5 なかまの日
9/7 なかまの日
9/10 児童集会
9/11 5・6年委員会活動
PTA・地域
9/7 支部PTAバレー交歓会
9/8 親子自転車教室
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp