京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:95
総数:406415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

8月30日 カモフェスに向けて

画像1
画像2
画像3
 これまでにないカモフェスにしようとPTAの方々が準備を進めてくれています。学校のあちこちにもポスターが貼られ,みんな興味津々です。楽しいフェスティバルになるよう,みなさんご協力をお願いします。

8月29日 代表委員会

 昼休みに代表委員会を行いました。7月のハッピーウィークの振り返りと9月の取組について話し合いました。
画像1

8月29日 きょうの給食から

画像1
画像2
画像3
 きょうの献立は「五目ごはん・牛乳・豚汁」でした。京都市で災害用に備蓄しているアルファ化米を使用しました。アルファ化米は,米飯を急速に乾燥して水分をぬいたもので,非常時には水を加えるだけで食べられますが,給食ではチキンささみ・たけのこ缶・乾燥にんじん・干しいたけなどの具を加えて加熱し炊き込みごはんにしました。9月1日は防災の日です。ご家庭の方でも食料品の備蓄など考えてみましょう。

8月27日 下鴨フェスティバル実行委員会

画像1
画像2
画像3
 9月15日(土)開催の下鴨フェスティバルに向けて,最後の打ち合わせがありました。PTAの方々が中心になり,地域の方々も協力していただいて,楽しいイベントにしようと準備を進めていただいています。とても楽しみです。当日,たくさんの参加をお待ちしています。

8月27日 給食も始まりました。

画像1
画像2
画像3
 2学期のスターとともに,今日から給食も始まりました。給食室で元気よく「いただきます。」のあいさつをして,給食を受け取ります。みんな久しぶりの給食,楽しみのようです。

8月27日 下鴨クリーン活動

 大掃除の時間に合わせて下鴨クリーン活動を行いました。20名近くの保護者の方々にお集まりいただき,教室や廊下の窓を中心に掃除をしていただきました。厳しい残暑の中,ご参加いただきました方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月27日 PTAあいさつ運動

 今日から2学期が始まります。PTA本部役員の方々が中心となり,登校時に校門であいさつ運動を行って頂きました。子ども達は大きな夏休みの自由研究をもって登校し,元気よくあいさつをしていました。
画像1
画像2

8月27日 2学期始業式

 約1か月の夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。体育館で2学期の始業式を行います。始業式では校長先生が今年の夏の事と,2学期を目標をもってすごしてほしいという話がありました。
 始業式に続いて2学期から転校してきた3年生の2名の紹介をしました。その次に,夏休みの部活動バドミントン全市交流会で優秀な結果を残した6年生児童2名の紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

8月24日 台風が過ぎて

画像1
画像2
画像3
 昨晩に台風が過ぎ去った影響で,学校の西を流れる賀茂川の水量も普段より増えていました。警報のため,夏休み最後のラジオ体操は残念ながら中止になってしまいました。

 27日(月)から2学期です。始業式からスタートします。給食もあり,普通校時になっています。安全に気を付けて登校してきてください。

8月23日 PTA夏休みラジオ体操 3日目

画像1
画像2
画像3
 天気が心配されましたが,今日もラジオ体操がありました。ただ,風も強く,今後の天気が心配されます。明日は天候によっては,体育館での実施,もしくは中止になることもあります。PTAのメール配信をご確認いただき,安全に気を付けて来るようにしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 4年京都府警交通指令センター・モノづくりの殿堂見学 身体計測3年
9/6 短縮6校時 フッ化物洗口2.4.6年 身体計測4年
9/7 4年環境学習 フッ化物洗口な・1・3・5年 身体計測5年
9/9 日曜参観 引渡訓練
9/10 代休日
9/11 身体計測6年
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp