京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:259830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 学活の時間2

画像1
画像2
画像3
一人一人が夏休みの思い出や自由研究,自由工作についてスピーチをしました。

3年生 自由研究・工作

画像1
画像2
動くおもちゃや貯金箱などいろいろ作品をつくりました。

3年生 休み時間

画像1
画像2
画像3
グラウンドで元気に遊んでいます。
みんなで遊ぶのはとっても楽しいです。


3年生 学活の時間

画像1
画像2
画像3
学活の時間に2学期のめあてを一人一人がたてました。
明日から自分がたてためあてにむかって頑張っていきます。

2学期は始まった教室 5・6年生

8月27日(月)5年と6年の教室のようすです。
5年は宿題の点検を6年は2学期の学習の始まりの準備です。心なしか5年生も6年生も少しお兄さん、お姉さんになったような気がします。きっと成長でしょう。

画像1
画像2

2学期が始まった教室 2年

画像1
画像2
8月27日(月)2年の教室では夏休みの宿題や工作のお披露目をしていました。
みんな、夏休み中頑張ったのですね。力作ぞろいです。先生も楽しみながら見ていました。

2学期が始まった教室 1年と3年・

8月27日(月)1年と3年、4年の教室のようすです。
今週の予定を確認する1年、これから2学期の学校での生活のめあてを書く3年、そして夏休みの思い出を作文にする4年、それぞれの2学期の始まりを感じる時間でした。

画像1
画像2
画像3

2学期が始まった教室 3組

8月27日(月)2学期が始まった教室のようすです。
3組では、夏休みにつくった工作の紹介をしてくれました。
綿菓子を作る機会を空き缶で作っています。なかなか手が込んだ力作です。
画像1
画像2

2学期始業式

8月27日(月)2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、この夏休みにどんなことに頑張れたのかということとこれからの2学期は運動会、学芸会など大きな行事がありますので、それらが実りのある喪になるよう頑張ってくださいというお話をしました。
また、よんきゅう絆プロジェクトで作成した、「まなびの約束」の紹介、そして7月31日に行われたよんきゅう絆プロジェクト児童会・生徒会交流会のお話をしました。
児童会担当の山田先生からは、この児童会・生徒会交流会で決まった小中合同あいさつ運動についてお話しがありました。今週29日から31日まで朝、本校に西ノ京中学校の生徒会の生徒諸君があいさつ運動に参加してくれます。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました。

8月27日(月)2学期が始まりました。朝朱六の子どもたちが登校してきました。夏休みの宿題や工作を袋に入れて、元気に登校してきました。今日はPTA本部のみなさまもあいさつ運動です。登校してきた子どもたちに「おはようございます!!」の声掛けをしていただきました。久しく子どもたちの笑い声が聞こえなかった朱六校に子どもたちの元気は笑い声がかえってきました。
 PTA本部のみなさま、朝早くからあいさつ運動ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 部活動(音楽・卓球)
9/6 長期宿泊学習5年(花脊山の家) フッ化物洗口
9/7 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 保健の日
9/10 科学センター学習(6年) SC ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
9/11 モノづくり4年

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp