京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:52
総数:260110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
時計やストップウォッチを使い,時間の学習をしました。
「分」と「秒」の関係を知り,1分や1秒の時間の大きさの理解を深めました。

1年 運動会ダンス

画像1
運動会の団体演技の練習が本格的にスタートしました。動きは大きく,恥ずかしがらず,笑顔で!!をモット―にがんばっています。体育の時間に覚えたことを,帰る前にも復習です。

難しかった「ボックスステップ」をマス目を使って練習中です!
画像2

1年 本と友だち

画像1画像2
久しぶりに図書室へ行き,好きの本を読んだり借りたりしました。ちょうど5年生が調べ学習中でしたが,お互い静かに過ごすことができました。場に応じた行動ができることも大きな成長です。

1年 算数「20までのかず」

画像1画像2
今日のめあては「数の並び方を調べよう。」でした。0〜20までをノートに書いたり,声に出して読んだりしました。隣同士で「じゃんけんすごろく」をして楽しく学ぶこともできました。

【5年  社会科】

画像1画像2
 花背山の家が延期になりましたが,いつまでも引きずるのではなく,切り替えて学習に取り組めました。
 社会科で,考えた学習問題に対して調べた事を交流しています。

3年生 放課後の時間

画像1画像2
放課後の時間にソーラン節の練習をしました。
みんな大きな声をだして頑張っています。

3年生 給食の時間

画像1
画像2
みんなで楽しく給食を食べています。
今日はみんなが大好きなチキンカレーでした。
給食調理員さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
パートに分かれて練習に取り組んでいます。
上手に演奏できるようになってきました。

3年生 算数科の学習

2つの時刻から,その間の時間を求める方法を考えています。
画像1

1・2年 運動会練習

 運動会の団体演技の練習をしました。1,2年生合同です。
 「主に右から動く。」「動きは大げさに大きくする。」「笑顔で」の約束でダンスの連取を始めました。ボックスステップや窓拭きのポーズなどじょうずにできています。引き続き練習をがんばります!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 部活動(音楽・卓球)
9/6 長期宿泊学習5年(花脊山の家) フッ化物洗口
9/7 長期宿泊学習5年(花脊山の家) 保健の日
9/10 科学センター学習(6年) SC ともだちの日 銀行振替日1 部活動(陸上総合・バトン)
9/11 モノづくり4年

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp