![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646033 |
2年生 服育・自分の命を守る![]() ![]() 高視認性安全服(安全ベスト)を着ている子どもと着ていない子どもの違いを映像で確認しました。子どもたちからは「普通のベストと違って光ってすごい。」といった感想が聞かれました。交通ルールを守り,さらに服装にも気をつけることで,より安全になることを学びました. その後,「高視認性安全服(安全ベスト)」モニタリングアンケート調査の結果についての保護者説明会が開かれ,安全ベストの有効性についての説明がありました。 このベストを着用して,子どもたちの交通安全に対する意識がさらに高まるようにと願います。京都服育研究会の皆様,ありがとうございました。 放課後まなび教室「開講式」![]() ![]() 「自主的に勉強を進めること」「一人一人がルールを守って相手を思いやって学習すると大きな力になること」「気持ちを新たにがんばること」等のお話がありました。 お世話になる地域のスタッフの先生方,1年間どうぞよろしくお願いいたします。 部活動開校式![]() ![]() 校長先生のあいさつ,地域指導者の方のご紹介とお話,各部の担当の先生の紹介,きまりと約束の確認などをしました。 早速円陣を組んで気合いをいれている部活動もありました。これから一年間がんばってほしいと思います。 クラブ活動開始![]() ![]() ![]() 運動クラブでは,はじめの話し合いが終わってから「こおり鬼」を楽しんでいました。ハンドベルグクラブでは,「きよしこの夜」の練習をしていました。理科クラブでは,「クロマトグラフィー」の実験をしていました。 他にも,ゲートボールクラブ,昔遊び・頭脳ゲームクラブ,美術・ものづくりクラブ,ソフトバレーボールクラブ,器械体操クラブ,バトントワリングクラブ,コンピュータクラブ,ダンスクラブ,書道クラブ,手芸クラブがあります。 ゲートボールクラブでは,地域の方が今年度も教えにきてくださいます。 興味をもったことを深めたり,違う学級・学年の友だちと交流を深めたりしていきます。 避難訓練をしました![]() 手洗い・うがいなどをして,自分の体は自分がしっかりと守ることについて考えました。 1年 学校探険をしました
5月15日(火)に,生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,学校探険をしました。前回は2年生のお兄さんやお姉さんに案内してもらいましたが,今回は自分たちで行きたい部屋を決めて詳しく調べに行きました。子どもたちは,静かに真剣な様子で,担当した部屋にどんな物があるのかを調べていました。そして,それぞれの部屋で見つけてきた物を絵に描いて部屋ごとにまとめ,次の日にはお互いに紹介し合いました。
どんな物を見つけてきたのか,まとめたワークシートを掲示しますので,自由参観の日にぜひ,ご覧ください。 ![]() 2年 田植えをしました
今日は,山科校外学校園で田植えを行いました。
子どもたちは苗をもらうと,田んぼにずぶずぶと入っていきました。 ロープの印の場所に,自分の苗を植える表情には緊張が見えましたが,終わった後の子どもたちは,みんな笑顔でした。自分の植えた苗が,元気に育つといいですね。 お手伝いに来てくださった保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。また,立誠学区の諸井会長様も,様子を見に来てくださいました。地域の高野さんには,1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() おはよう おはなし会![]() ![]() ![]() 3年 あいさつ運動![]() 月曜日は,3年生が担当しています。 みんな朝から,「おはようございます!」と大きな声をひびかせていました。 1年間,気持ちのよいあいさつを続けていきたいと思います。 3年 体ほぐしの運動![]() ![]() 「しんかじゃんけん」や「風船バレー」など,いろいろな活動をしています。 グループのみんなと協力して頑張っています。 |
|