![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:36 総数:370991 |
みんなでダンス![]() ![]() ![]() 今日は,ダンスに挑戦しました。 運動会の練習をはじめました!
2学期になり,運動会の練習が始まりました。今日は,学年種目のダンスの練習をしました。曲を知っている子も多く,楽しそうににこにこしながら踊っていました。
![]() 稲に穂ができたよ。
夏休みの間に,田んぼの稲に穂ができました。2学期になって初めて田んぼを見に行った子どもたちは,驚きながらも嬉しそうでした。
田んぼはもちろん,秋に近づいているゆめの森の様子も気になった子どもたちは,落ちている栗の実を探したり,虫の声に耳を澄ませたりもしていました。 ![]() ![]() ![]() 2学期 給食スタート!![]() 28日の給食は,新献立の「牛肉のトマト煮こみ」でした。牛肉・じゃがいも・たまねぎを一緒に煮込んだトマト味の料理です。バジルの香りがおいしさを引き立てます。 「黒いつぶつぶが,バジルかな?いい匂い!」「味が濃くて,やわらかくて,トマトの味がきいていて,新メニューとてもおいしかったです。」と,それぞれに2学期最初の給食を味わっていました。 中間休みも元気です。![]() ![]() 教室に元気な声がもどってきました。 夏休みの出来事を友達に楽しく話していました。 中間休みは,元気に運動場で遊んでいる様子が見られました。 大縄の様子です。 八の字に挑戦しました。 がんばったスイカ
今年の夏は本当に暑い日が続きました。
なかよしの畑も自由にのびのびと育ったスイカやカボチャがありましたが, 暑さに耐えきれず,小粒のままで成長が止まってしまいました。 小さくて かわいらしい スイカを「すいかちゃん」と名付けて やさしくなでる なかよしのみんなです。 ![]() 登校日![]() ![]() ![]() 西門の桜を伐採しました!!![]() ![]() 樹齢何十年かわかりませんが,4月には満開の桜の花を咲かせ,仁和小学校に入学してきた1年生を温かく見守っていた西門の桜の木。残念なことに,昨年あたりから立ち枯れて,ほとんど葉もない状態でした。 強風等で倒れる危険性もあったので,今日伐採していただきました。 仁和校が現在の場所に移転してから今年で94年が経ちます。その当時の資料がないため,あの桜の木がいつ植えられたかはわかりませんが,昭和44年の100周年時の航空写真にははっきりと写っています。50年以上仁和の子を見守った桜の木。 残念ですが,桜の木としての役割を今日終えました。しかし,あの桜の幹を違う形に変え,皆さんの役に立てようと考えています。 ありがとう,桜の木… さようなら,桜の木… んきゅう絆プロジェクト 小中合同児童会・生徒会交流会![]() ![]() 先ず,自己紹介と簡単なゲームをして各ブロックの小・中学生が初顔合わせをし,その後各校の取組紹介をしました・ そして,今回の交流会のメインテーマである「生活向上目標の新しいキャッチコピーを選出」をしました。担当校が考えてきた「あいさつ」「時間」「そうじ」の3つについて意見交流をし,新しいキャッチコピーを決めることが出来ました。 約1時間半の短い交流会でしたが,初めての交流会とは思えない感じで子ども達は話し合いを進めていました。 今日の交流会の結果を踏まえ,新しい生活向上ポスターを今後作くられる予定です。
|
|