◆6年生 37人おうぎ会議◆
組体操で,37人おうぎという技をします。
4段目から1段目までを相談しながら決めました。
子ども達が自分達で考え,決めていきます。
自分のやりたいという気持ちと,
技を成功させるための構成と,
バランスを考えながら話し合う姿は頼もしいです。
【6年】 2018-09-04 12:30 up!
◆6年生 マスゲーム練習◆
今年の組体操は,マスゲームが入ります。
呼吸をそろえて,シンクロする動きの練習が始まりました。
【6年】 2018-09-04 12:30 up!
【5年生】食品 分類わけ
ふだん私たちが口にしている,食料。
今日は,今週の給食の食材を「農作物」「水産物」「畜産物」に分類しました。
「かまぼこってどこかな?」
「なにからできてるんかな?」などと相談しながら分類していました。
【5年】 2018-09-04 07:46 up!
【5年生】 運動会 スローガン決め
今日は,クラスで運動会のスローガンを決めました。
みんなでアイディアを出し合い,納得するスローガンをつくりました。
今後,代表委員会で学校のスローガンが決定します。
【5年】 2018-09-04 07:45 up!
3年 国語
「詩を楽しもう」では,2つの詩を読み比べ,それぞれの好きな言葉や心に残ったところを友だちと交流しました。金子みずずさんの「わたしと小鳥とすずと」の詩は,「みんなちがってみんないい。」を多くの人が選び,すてきな詩だと感じていました。
【3年】 2018-09-04 07:45 up!
4年 社会科 火事をふせぐ
神川消防出張所に見学に行きました。建物の中の設備や,消防車・救急車の装備を見せていただききました。ホースやボンベの重さには,とても驚きました。忙しい中自分たちの仕事について熱くお話してくださった救命救急士や消防士のみなさんのおかげで,とても貴重な経験となりましたね。
【4年】 2018-09-04 07:45 up!
3年 理科
「動物のすみかをしらべよう」では,どんな動物がどうのような場所でどんな様子をしているのか校内をしらべていきました。かめ池では,めだかをみつけて何をしているのか観察しています。
【3年】 2018-09-04 07:45 up!
3年 漢字学習
2学期に入り新しい漢字ドリルになりました。
3年生は新出漢字が多いので2学期も頑張っておぼえていきましょう!
【3年】 2018-09-04 07:45 up!
3年 大そうじ
2学期がスタートして始めにみんなでしたことは大掃除です!
隅々まで掃き掃除や拭き掃除などをして気持ちよく2学期を迎える準備ができました。
【3年】 2018-09-04 07:45 up!
3年 漢字学習2
一画一画を丁寧に書く姿は素晴らしいですね。
夏休み前の集中力もすっかり戻っています。
【3年】 2018-09-04 07:45 up!