京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:21
総数:818830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

大学生の研究に協力 その3

 今日の疾走動作の撮影と測定は3年生です。
 京都教育大学の陸上競技部の学生さんが,毎日入れ替わりでサポートに来てくれます。今日は早く撮影が終了したので,大学生と競争させてもらいました。
 子ども達は大喜びで大学生に挑戦していました。このタイムを計った方が速かったかもしれませんね。
 明日の2年生で全校児童の撮影と測定が終了します。
画像1
画像2
画像3

移動図書館「こじか号」

 今日は10時から西京図書館の移動図書館「こじか号」が来てくれました。毎月1回,第4木曜日に桂東小学校に来てくれます。
 地域の皆さんもよくご存じで,多くの方が利用されています。次回の巡回は,9月27日(木)の10時です。皆さんのご利用をお待ちしています。遠慮なく小学校にお越しください。
画像1
画像2
画像3

環境委員会の当番活動

 木曜日は,環境委員会が資源ごみを仕分けしています。
 アルミ缶,牛乳パック,ペットボトルのふた,プリンターのインクボトル,使用済み電池等,玄関の回収スペースで仕分けします。
 各教室からは牛乳パックが集められ,クラスごとに計量して年間のリサイクル量を集計していきます。
 小学生の頃から,限られた資源を有効に使う知恵を身に付けていきたいですね。環境委員会の皆さん,毎週ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

児童会のあいさつ運動 5−3

 今朝のあいさつ運動は5年3組でした。
 3日目になり,あいさつ運動で声をかける方も,かけられる方も慣れてきました。朝から爽やかな挨拶があふれる学校にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 今日は,0のつく日なので,図書ボランティア「クローバーの会」の方々による読み聞かせがありました。
 どの子も目を輝かせて読み聞かせを聞く姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品

画像1
画像2
画像3
 頑張って作った夏休みの作品を3クラス合同で鑑賞しました。みんな一生懸命作った作品を嬉しそうに友達に紹介する子もいれば,少し照れくさそうに紹介している子もいました。子どもたちにとって,どの作品も楽しい夏の思い出になったようです。
 

児童会のあいさつ運動 5−2

 今朝は,5年2組が担当しました。
 児童会の本部役員さんが作った以下の内容のカードも登場し,視覚に訴えてのあいさつ運動になりました。
 1 笑顔で
 2 明るく
 3 相手の目を見て
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日のロング昼休みは「たてわり遊び」でした。久しぶりにグループが集合することに喜ぶ子も多かったです。転がしドッチ,おにごっこ,どんジャンケンなどなど楽しんでいました。次の遊びも楽しみですね。

運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
 夏休みが終わり,2学期が始まったばかりですが,今日から運動会の練習が始まりました。体育館が工事中のため,アイルームでの練習となりましたが,映像を見ながら楽しそうに踊る姿が微笑ましかったです。きっと,おうちでも踊ったり,歌ったりしている子もいるのではないでしょうか。これからさらに頑張って練習していきます。

夏休みの思い出発表会

画像1
画像2
2学期が始まり,みんな元気に登校してきてくれました。みんながどんな夏休みを過ごしたのか,教室で発表会を行いました。「海へ行ったこと」「旅行に行ったこと」「おじいちゃんおばあちゃに会ったこと」「焼き鳥を作って食べたこと」など,とても楽しい思い出が次々に出てきて,聞いているこちらの顔も自然とニコニコ笑顔になっていくほどでした。また,ダンスでの大会に出場した友だちにみんなで拍手を贈ると,とても照れながら「ありがとう!」と嬉しそうな表情も見られました。思い出いっぱいの夏休みを過ごせてよかったですね!さぁ2学期もいっぱい楽しみましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/4 ロング昼休み  避難訓練(2校時)  体育の服販売(14:30〜16:00)   放課後まなび教室
9/5 フッ化物洗口  食の指導(2年1組)
9/6 ALT来校(5年,4年1組)  食の指導(2年2組)  委員会活動  放課後まなび教室
9/7 ともだちの日  食の指導(2年3組)  4年生西京消防署見学  トイレ清掃
9/8 土曜学習
9/10 5年生山の家(1日目)  読み聞かせ  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(16:15〜)  銀行引落日

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp