京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up31
昨日:86
総数:955712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

5年 ジョイントプログラム算数

今日はジョイントプログラムの「確認プログラム 算数」の実施日でした。
夏休みの「振り返りプリント」やパワーアップスタディーで行った復習の成果が発揮できるよう,時間いっぱいまで問題を解いたり,見直しをしたりしていました。
画像1画像2画像3

自由研究発表会

画像1画像2
 夏休みで行った自由研究を発表し合いました。話し手は「きっかけ」や「方法」「結果」「わかったこと」などを聞き手に伝わるように分かりやすく話し,発表終了後,聞き手は疑問に感じたことを質問しました。
 話し手・聞き手共に自分たちの役割をしっかりと果たすことができていました。

プレジョイントプログラム

画像1
 夏休みが明けてさっそく「プレジョイントプログラム」を行いました。今日の科目は算数です。問題数が多いけれどみんな集中をして最後まで頑張って問題を解きました。終了後は「難しかった。」という声が。結果が楽しみですね。

夏の力作〜自由研究・自由作品〜

 教室に,夏休みがんばった自由研究と作品を展示しています。それぞれの思いや工夫があり,見どころがたくさん。鑑賞タイムには,お互いに興味深く,楽しく鑑賞していました。
画像1画像2画像3

運動会に向けて

 50m走のタイムをはかりました。春とくらべて,少し速くなった人もいましたね。
4年生の運動会の種目は,100m走や高学年リレーなどあります。10月まで,まだ少し時間があるので,今からでもレベルアップを目指しましょう。
画像1画像2

すもうあそび・昔あそび

 体育の学習で,おしたり引いたり,いろんなすもうあそびをしました。昔遊んだなつかしい”Sけん”などもやってみました。泥だらけになって,汗だくになって,元気いっぱいに遊んでいました。
画像1画像2画像3

5年 自由学習発表会

夏休みの「絵画」や「工作」,「マスコット袋など裁縫をして作った小物」,「料理のレシピ」など,工夫を凝たした力作を前に出て発表しました。
全員が発表した後,自由に見て回ったり,手に取って見たりする時間を取りました。お互いに褒め合っていました。
画像1画像2画像3

実りの秋がもうすぐ

 夏をこえて,お米が実ってきました。まだ黄緑色ですが,観察していると,夏との違いが明らかです。
 お米をねらってスズメがやってきたので,ネットをかぶせて対策をほどこしました。
画像1
画像2

学年集会

画像1画像2
2学期はじめての学年集会をしました。

2年生がもっともっと仲良くなれるように
これから学年あそびを計画していきます。

みんなが楽しめる
みんなが仲良くなれる楽しい集会ができるように
各クラスで話し合っていきたいです。

夏のおたより

画像1画像2
夏休みの楽しかったことを身近な人に伝える夏のおたよりを書きました。

テキストをもとに
挨拶・伝えたいこと・などをどのように書けばいいのかを学習しました。

そして,本番。
真っ白なはがきに思い思いにおたよりを書いていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp