京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up68
昨日:26
総数:512717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

初めての カタカナ練習

 今日は初めてのカタカナ練習に取り組みました。初めて出てきたのは「ズボン」の『ズ』です。
 書き順や書く位置を確かめながら,ゆっくり丁寧にえんぴつを動かしていました。

画像1
画像2

人物紹介2

画像1画像2
次回はほかの人を紹介する文を書きましょう。

人物紹介1

画像1画像2
外国語活動の様子です。

自分のことを紹介する文を書き,交流しました。

3人の武将と天下統一

画像1画像2
社会の学習の様子です。

織田信長が行った政策について理解することができました。

比とその利用

画像1
算数の学習の様子です。

比や比の値を求める課題に挑戦しました。

植物の成長と水の関わり

画像1
根からとり入れられた水は,根やくきのどこを通って,体全体までいきわたるのか,実験する計画をたてました。

七夕飾り

画像1
画像2
 7月7日の七夕に向けて,子どもたち一人一人が願いごとを短冊に書きました。そして27日(水),PTA本部の方や保護者の方が中心となり,笹に七夕の短冊を飾っていただきました。子どもたちは早速自分の短冊を探したり,友達の短冊を見たりしていました。みんなの願いがかなうといいなあ。

たし算 がんばるよ!

 これまで数図ブロックを使ってたし算のしかたを学習してきました。今日はもっともっと上手に計算できるようにと,算数セットから計算カードを出して練習することにしました。正しく答えを求められるように,繰り返して練習していきます。
「いっぱいがんばるよ!」
画像1
画像2

スチューデントシティ学習のふり返り

画像1
画像2
先日行ったスチューデントシティ学習のふり返りを行いました。自分自身が働く体験をしたことを通して,そこから「働く」とはどういうことなのかを考えました。

米づくりの盛んな地域

画像1
画像2
米づくりについての初めの学習の様子です。
庄内平野の様子を地図で確認し,田の周りの様子について気づいたことを交流していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 5年山の家1日目
支部PTAバレー交歓会
9/8 5年山の家2日目
9/9 5年山の家3日目
9/10 5年山の家4日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp