|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880858 | 
| 走れ!走れ!
 4年生は理科で「電池のはたらき」について学習しました。今日は,最後に乾電池の回路を正しくつないで,車を走らせました。 車と一緒になって走る子どもたちです。   おかげさま
 学校の目標の一つに『かんしゃする子』がありますが,「感謝」ということについて,道徳の時間に考えました。 他人に素直に感謝できると共に,感謝される人になってほしいと思います。   安全な夏休みを
 もうすぐ夏休みなので1年生は安全指導を行いました。校外の安全な生活についてです。みんな真剣に考えていました。 元気で安全に,長いお休みを過ごしてほしいです。   プールでも暑い?
 灼熱の夏。5年生はプールでの検定をしました。プールの水温も上がっていて,泳いでいても暑いようです。水分補給しながらの水泳学習でした。バディの2人組で,励まし合いながらがんばっていました。    太陽光の力
 太陽の下でパネルを使っての発電,ソーラー扇風機付きの帽子,ソーラーカーを体験しました。暑い中,太陽のパワーを感じる学習でした。    太陽光の力
 企業の方々に来ていただき,太陽光を使って発電する仕組みを学びました。初めにお話を聞き,ペダルをこいでの発電です。    社会見学
 5年生がダイハツ池田工場と伊丹スカイパークの見学に出かけました。社会科の「わたしたちの生活と工業生産」の学習の一環です。自動車が組み立てられる様子について詳しく学ぶことができました。    研究授業
 比を使って解く問題に取り組みました。砂糖と小麦粉の重さが2:5で小麦粉が150gのとき砂糖はなんgかという問題です。等しい比や線分図を使い自分たちで解決しました。    7月9日(月)気象警報に伴う臨時休校の特例措置について
 | 
 | |||||||||||||