京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up73
昨日:146
総数:922795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

元気に登校!

画像1画像2
 8月27日(月),今日から2学期のスタートです。
 大きな荷物を抱えて登校してきた子どもたち,夏休みの宿題頑張ったんだね。
 みんな元気に登校してきました。
 

明日から2学期!

画像1
 長かった夏休みも今日で終わり,いよいよ明日から2学期が始まります。
 今日は静かな運動場も,明日は子どもたちの歓声であふれることでしょう。
 まだまだ暑い日が続きます。元気に学校生活が送れるよう,十分な睡眠と栄養,規則正しい生活を心がけましょう。
 では,明日元気に登校してくる子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 ※明日の始業式は,終業式同様,教室で放送で行う予定です。

全市ソフトテニス交流会

画像1画像2
 8月25日(土),樫原小学校において,全市ソフトテニス交流会が開催されました。
 本校からもたくさんの子どもたちが参加しました。
 開会式のあと,どのコートも熱戦が繰り広げられました。

台風通過

画像1
 昨夜は,激しい風と雨でしたが,皆さんのところは被害はなかったでしょうか?
 学校は特に被害はなく,バケツ稲も中庭に戻しました。
 台風は通過しましたが,まだ時折強い風が吹いています。

台風接近

画像1
 台風20号が近づいています。
 中庭のバケツ稲も校舎の中に避難しました。

京(みやこ)キッズ会議 その1

8月21日(火),京都市総合教育センターで開催された「京キッズ会議」に,児童会本部の6年生2名が参加しました。

ポスターセッションでは,樫原小学校の「いじめ防止」につながる取組として,

・ハッピーフレンドリー
・あいっぱさん
・12月のクラス人権標語づくり
・兄弟学年でのなかよし遊び

などについて発表しました。他校の児童や先生から
「自分の学校でもぜひしたいと思える取組です。」
という感想をもらいました。

画像1
画像2
画像3

京(みやこ)キッズ会議 その2

グループ討議では,「いじめを起こさないためにできることやいじめが起きた時にどのように行動すればよいのかについて意見交流をしました。

そして,全体会において
「勇気をもって行動しよう」
「学年をこえた友達と関わりをもとう」
「自分との違いを認め合おう」
とまとめ,中学生と合同の「京都市こども未来会議」で提言しました。

今後,この提言を本校の様々な児童会活動にも生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

京(みやこ)キッズ会議

画像1
 8月21日(火),京都市総合教育センターで開催される『京(みやこ)キッズ会議』に樫原小学校代表として,6年生2名が参加します。
 全市から集まった子どもたちが,自分の学校の児童会の取組を交流します。今日まで準備や練習を頑張ってきた二人,樫原小学校の取組をしっかり発表してきてください!

米の花が咲いたよ!

 夏休みの水やり当番,ごくろうさまです。夏休みの終わりまであと1週間。最後までお願いします。
 お盆が過ぎて,お米は花が咲きました。今,絶好の観察時です。よく見てさがしてみましょう。
画像1画像2画像3

飼育小屋

画像1画像2
 今年の夏は本当に暑い日が続きましたが,飼育小屋ではインコのピーちゃんもウサギのクロマロも元気です。
 夏休みもあと1週間。ピーちゃんとクロマロも,元気なみんなに会えるのを待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp