京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up5
昨日:66
総数:511331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年 給食の時間

画像1画像2画像3
美味しい給食をみんなもりもり食べています。食べ終わったらお片付け!

お皿はきれいにして,食器カゴに返します。
牛乳パックも上手にたたみ,片づけます。

とても素晴らしい1年生☆

2年 図工「ひみつのたまご」

画像1
大きなたまごを割ってみると,中から何が出てくるのかな?
ワクワクドキドキ!楽しみながら,アイデアを考えていきます。

「子どもたちは何を出してくれるのか?」
今からとても楽しみです。

2年 身体計測

 2年生になって初めての身体計測です。

「きっとこの1年間でぐっと大きくなるんだろうな。」
と思いながら子どもたちの様子を見ていました。

 四肢の状態の検査の確認もしながら身体計測です。
おまけに,ちょこトレーニングもしましたよ。
片足立ちで靴下が履けるかな?
画像1
画像2

2年 清掃活動 がんばっています!

画像1画像2
 一生懸命,教室を掃除しています。

床拭きぞうきんの係の子は,ぐっと腰を落とし力強く床を拭きます。
ほうき係の子は,はき残しがないように,間を開けずゴミを掃きます。

掃除はチームプレーなのだと感じる2年生の掃除の時間です。

5・6年 音楽・合奏

 いい音色が教室から聞こえてきます。そっと扉を開けると。。。
合奏の練習中でした。
リコーダーと鍵盤ハーモニカの優しい音色が合わさって素敵な合奏に♪
思わず笑顔がこぼれます。
画像1
画像2

4年 行くぞ 学年体育!

画像1
 体操服に着替え,体育館へ!元気よく,「こんにちわ〜!」と挨拶し,手を振る4年生!元気が体から溢れています☆

「さあ,おもいきり体育を楽しんでおいで!」と声を掛けました!

「は〜い!」とピースサイン!いいですねっ!

6年 道徳「命のアサガオ」

 6年生の道徳の学習です。「せいいっぱい生きる」ことについて考えました。

大人でも,「せいいっぱい毎日生きるということは,どういう事か。」考えることがありますよね。こどもたちも,教材を通して,今を生きることについて考えます。

 子どもたちが,たくさん発表した後に,先生が話すまとめの話にじっと耳を傾ける子どもたちの姿が凛として素敵でした。

画像1
画像2

5年 「天気と情報」4

画像1
画像2
画像3
 4日間の観察を通して,天気と雲の関係について気が付いたことをまとめ,話し合い活動をしました。意欲的に活動しています。
 
 そして気がついたことや気になったことを図書館に行って調べました。雲博士が多く誕生しそうな気配がします。

5年 「天気と情報」3

画像1画像2画像3
観察カードを書きました。観察ポイントは3つです。
(1)雲の量 (2)雲の形 (3)雲の動きそこから1日の雲の様子のまとめをします。
 
工夫のある観察カードが多くありました。さすが5年生だなと思いました。また,1日のまとめがよくできていました。

5年 「天気と情報」2

画像1
画像2
画像3
 4月16日〜19日まで午前・午後の2回,雲の観察をしました。
時間になると子どもたちは,自分で観察カードをもち空を見上げ,記録を取ります。

観察を忘れると正確な記録が残せません。みんなきちんと空を見上げてくれました。
みんなのやる気が嬉しいです。

その姿を思わず写真にとりました。背中から,気合がみなぎっていました。
みんなよく頑張ってくれました。いい観察ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校内研究の取組

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp