京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

リレーも終盤戦

画像1
 体育リレーの様子です。今日は2チーム合体で,8人に人数を増やして行いました。リレーは,いろんな楽しさがあるようで「走ること」「勝敗」「チームの一体感」さまざまです。
 あと1回の学習となりましたが,今日は人数が増えてさらに楽しさがUPしたようです。ぜひ,最終の学習でも思う存分楽しんでほしいと思います。

交通安全教室の様子

 子ども達は,とても真剣な眼差しで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室がありました

 今日,1年生は交通安全教室がありました。地域の方や警察署の方がたくさん来てくださり,登下校の安全についてや,道路の歩き方について教えてくださいました。
 お話の後は,実際に「右見て,左見て,もう一度右見て……。」と確認して道路を歩く練習をしました。警察署の方が車に扮して走ってこられたときは,ピタリと止まって安全確認!とても上手に頑張ることができました。
 警察署・地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝顔の種を観察しました

 生活科で朝顔の種を観察しました。一人一粒ずつ,手に取って裏返したり横から見たりして種の絵をかきました。
「すいかの形みたい!」
「僕のは穴があいているよ。」
と,細かいところまでしっかり観察しました。
画像1

てつぼうあそびは たのしいな

 体育科の「てつぼうあそび」が始まりました。おさるさんになって,鉄棒にぶら下がったり,お布団になってぶら下がったり,こうもりになってぶら下がったりしました。子ども達は,とても楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

その正体は…?!

画像1
画像2
画像3
なんと鯉のぼりの服を着た,手作りの兜を作って被ったつくし学級の友達でした。職員室の先生を驚かせようとサプライズで見せにいきました。「うわ!びっくりした。」「すごごい。」と驚かせることができ,たくさん褒めてもらいました。

社会見学に向けて…

学習問題をグループのみんなで話し合いました。
「一日どれくらいのゴミが出るのかな?」,「ゴミを集めた後はどうなるのかな?」
などたくさん話し合いができました。
画像1
画像2

数図ブロックをがんばっています

 数図ブロックを使い,お魚やタコなどの数を一生懸命数えています。初めは慣れていなかった数図ブロックも,だんだんと扱いが慣れてきました。これからも学習で使っていきますので,お家でも頑張るようお声かけください。
画像1

新しい班で食べると おいしいな

 新しく席替えをし,生活班をつくりました。子ども達は,自分たちの班の班長や副班長を決め,役割分担を決めました。これまで同じ向きで食べていた給食も,生活班毎に向き合って食べると,たくさんの笑声で教室が溢れていました。
画像1

やねよ〜り♪たかい〜

画像1画像2
廊下から何やら,「屋根より〜高い〜こいのぼり〜♪」と聞こえてきました。その正体はいったい…??
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 委員会活動
9/4 食の指導3−2
9/5 学校保健委員会 *全学級5時間授業
9/7 人権教育研修〈1−1授業〉*1−1以外13:30下校
9/8 伝統文化教室
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp