京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:29
総数:661806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 低水位〜水慣れ〜

わかば学級で広いプールを貸切りで水遊びをしました。
水をかけあったり,ワニさん歩きをしたりして,おおはしゃぎで楽しみました。
はじめは広いプールにびっくりしていた1年生も
終わった後は「楽しかったぁ〜」と話していました。

画像1
画像2

わかば 大きな数

パズルが何ピースあるのか,
10のかたまりをつくっていきながら二人ペアで協力して数えました。
正解は65ピース!!!
中間休みは,それぞれのパズルを協力して完成させていました。
画像1
画像2

わかば じゃがいもパーティー

わかば畑で収穫したじゃがいもで誕生日パーティーをしました。
じゃがいもの皮をむいて,レンジでチンしてつくる「揚げないポテトチップス」です。
レンジの分や秒…時間の学習もできました。

「今まで作った中で一番おいしい」という声もきかれました。
じゃがいもパーティー,大成功です。
画像1
画像2
画像3

わかば GOODな姿勢大作戦

体幹を強くしたり,バランス運動をしたりすることが日々のGOODな姿勢につながります。わかば学級では朝の少しの時間,いろいろな動きをすることに取り組んでいます。
立ったままくつ下をはいたり,片足ポーズをしたり…体の動きを調整する力も少しずつついてきました。気持ちもすっきりして一日が始められます。
画像1
画像2
画像3

わかば きゅうりのおすそ分け

たくさんのきゅうりを収穫したあと…
「いつもお世話になっている先生におすそ分けがしたい」という声が子どもたちからでてきました。校長先生,教頭先生,事務の先生,管理用務員さんにお届けにいきました。
「サラダにして食べてください」と大きな声で伝えることができていました。
画像1
画像2

わかば きゅうりの収穫

毎朝,水やりを力を合わせてがんばっているので,たくさんのきゅうりが大きく実をつけています。今日は17本も収穫することができました。
太さ比べや長さ比べもしました。夏はこれから…さらに水やりをがんばってたくさんのきゅうりを収穫したいと張り切っています。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての運動会

画像1
画像2
画像3
 先週の日曜日、運動会がありました。1年生にとっては砂川小で初めての運動会。競技も演技も力いっぱい頑張ったと思います。素晴らしかったです。今までの練習の成果を本番で発揮できたのではないでしょうか。タマイレヨンでは、競技の前のダンスもたくさんの方が見てる前で堂々とできていました。とってもかっこよかったですよ。50m走も、障害物走もゴールまで一生懸命走りきることができましたね。代表リレーの子たちは、色代表としてしっかりバトンパスをして繋げることができました。
 初めての運動会、大成功だったのではないでしょうか。学年目標である えがお がたくさん見られた1日になりました。来年も頑張りしましょう。

1年 水あそび

画像1
画像2
画像3
 昨日は、体育のプールが始まりました。はじめは低水位だったので1年生の膝くらいの深さで行いました。少し水が冷たかったですが、子どもたちはとても楽しそうにしていました。水慣れでは、歩いたり走ったり、ワニ歩き、カニ歩きなどをしました。そのあとに、水の掛け合い、碁石拾いをして楽しみました。
 今日は、少し深いプールで頑張りました。顔をつけるのがまだ怖い子もいましたが、プール学習のきまりを守ってしっかりとできました。

1年 算数「たしざん(1)」

「たしざんカード」で足し算の練習をしました。

時間内に何枚計算できるか「いっぷんかんチャレンジ」をすると,持ち前の負けん気で頑張る子どもたち。回数を重ねるごとに,1分間で計算できる数が増えたと喜んでいました。

そのあと,なかまあつめをしました。答えが同じになるカードを集めます。真剣に計算して並べていました。
画像1
画像2

プールが始まりました!

画像1
画像2
画像3
体育では,水泳が始まりました。
今日は低水位で水慣れをしました。
お地蔵さんになって水のかけあいをしたり,水の中を歩いたり
走ったり,ワニさん歩きをしたりお宝拾いをしたりと,とても
楽しんでいました。

明日からは,水位をあげて本格的な水泳が始まります。
みんな,とても楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 委員会 SC 生活がんばり 6:ようこそアーティスト 2:身体計測
9/4 避難訓練(不審者) わ:身体計測
9/5 スマイル遠足(植物園)
9/6 研究授業 フッ化物洗口(14) 5:身体計測
9/7 4:身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp