京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:55
総数:486324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

8月29日・イタリアンスパティ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・イタリアンスパゲティ
 ・ソテー

 今日のイタリアンスパゲティは,夏においしい「ピーマン」「ズッキーニ」を使いました。

★子どもたちの感想から
「私が一番おいしかったのは,イタリアンスパゲティです。なぜかというと,めんのところがモチモチしていて,おいしかったからです。また,作ってください!!」
 (5−4)

色決め集会

 今日は運動会の色決めをしました。それぞれの団長が三色のうち,一色がはいった封筒を引きました。「せーの」の掛け声とともに,いっせいに団長が色を見せると,大きな歓声があがりました。そのあとそれぞれの色で気持ちを一つにがんばることを確認しました。
画像1

鈴虫

画像1
 毎年,この時期に鈴虫をおあずかりさせていただいています。

 朝夕にきれいな声を響かせています。

 嵯峨野ファームでとれた「なす」をエサにしています。
画像2

玄関のお花

画像1
 ★今回のお花は・・・★

 ・バング―
 ・ゆり
 ・ゴッドセフィアナ

 

8月28日・給食スタート!!

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・えだ豆(スチコン)・・・えだ豆はスチコンで蒸しました。
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「さかなは,ほねがいっぱいあっても じかんにたべられました。おいしかったです。」
 (1−2)
「さかなのほねがやわらかかったです。」(1−1)

  ・・・2学期になり,1年生も感想を書いてくれるようになりました。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
 朝,運動場から,子どもたちが戻ってくる様子です。

 地域の方々,いつも,見守り,ありがとうございます。

2学期がスタート

 夏休みが終わって,いよいよ2学期がスタートしました。
3年生は,学年集会で早速,運動会にむけて,グループや整列の仕方を確認しました。
2学期は,学校の行事がたくさんあります。学年目標の「挑戦」「協力」「やり切る」をそれぞれが意識して,がんばっていきたいと思います。がんばれ3年生!

画像1

じゆうけんきゅう,がんばったよ!

画像1画像2画像3
夏休みも終わり,子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。

今日は,自由研究でがんばったことを発表し合いました。

いろいろなおもしろい作品があり,子どもたちも楽しそうでした。

「このガチャガチャがおもしろいね」

「竹馬の持つ部分が,痛くないように削ってあるんだって!」

「このパーツがとれるらしいよ!!」

友達の作品に興味津々の様子でした。

草引き

画像1画像2画像3
今日は全校で草引きに取り組みました。

自分たちの学校を,自分たちできれいにして,2学期を気持ちよく過ごせるようにがんばりました。

1年生・2年生・6年生・にじいろ学級は,縦割りチームに分かれて運動場をきれいにしました。6年生が1・2年生にやさしく声をかけたり,助けたりしてくれていました。

みんな,よくがんばったので,運動場もだいぶきれいになりました。これからも大事に使っていきたいです。

草引き

 夏休みの間に伸び放題になっていた草をみんなできれいにしました。PTAの方にも参加していただき,学校中を手分けして草引きをしました。学校中がすっきりと見違えるようになりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/1 みさきの家3
9/3 4年代休日  1年生放課後まなび開始 5・6年:ジョイントプログラムテスト【国語/算数】
9/4 代表委員会[4Fプレイルーム]昼休み 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団公演[体育館] ※体育館終日使用不可 中学校チャレンジ体験1
9/5 さがのタイム4【運動/保健】 6年:身体計測[保健室]  中学校チャレンジ体験2
9/6 5年:身体計測[保健室] 中学校チャレンジ体験3
9/7 4年:身体計測[保健室] 運動会案内配布 中学校チャレンジ体験4
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp